京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up100
昨日:120
総数:869666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

おしばいをたのしもう2

5月27日(火)

「ももたろう」の即興劇をしました。

 ・ももが流れて切るところまでの場面
 ・仲間を集める場面
 ・鬼退治の場面
 ・オリジナル

グループごとに劇をして、どの場面のおしばいなのか当て合いました。
それぞれのストーリーに大盛り上がりでした。


画像1
画像2

2年生 生活科「まちをはっけん大はっけん」〜フラワーショップらん〜

画像1画像2画像3
フラワーショップらんに、探検に行きました。

みんなであいさつをしたり、自己紹介をしたりして、いざ質問タイム。

事前に考えていった質問に加えて、お店の中を見たり、質問させてもらって新たに出てきた質問に答えていただいて、フラワーショップらんのことをたくさん知ることができました。

フラワーショップらんに行っていないお友達にも、このことを知らせたいなと話しながら、学校へ帰ってきました。

2年生 もこもこさんの朝の読み聞かせタイム

画像1
今朝の朝学習の時間に、もこもこさんによる読み聞かせがありました。

太陽にかかわる絵本で、お話を楽しむだけでなく、

お話を通して、日食についても知ることができました。

いろんなお話に出会うきっかけがあり、うれしいです。

6年理科 人や動物の体

理科の学習では、食べ物の通り道である、消化管について自分で調べたり、人体模型を見て確認したりしてノートにまとめていました。

最後には、大人の消化管の長さをスズランテープで作ったものを伸ばしてみんなで長さを確認しました。
画像1
画像2

6年国語 インタビューをしよう

国語では「聞いて、考えを深めよう」という学習をしています。

学校にいるさまざまな教職員に「松尾小学校のよいところ」についてインタビューに行きました。

インタビューでは、いきなり聞きたいことを聞くのではなく、簡単に答えることのできる質問から始め、話を盛り上げながら、聞きたいことを聞き出すことができるように話の流れを考えていました。
画像1

6年図工 クランクのしくみをつかって

図工では、クランクのしくみを使って作品を作っています。

回し棒を回すたびに、ストローが上下に動く仕組みをずっと眺めていると様々なアイデアが出てきました。

後は、それぞれ、完成に向かってコツコツと作り上げていました。
画像1
画像2

6年社会 優先順位をつけて考える

社会の学習では、「日本国憲法」と「国の政治のしくみ」について学習をしてきました。

学習の最後には、日本のさまざまな課題とそれを解決するための方法について優先順位をつけて、その理由をGIGAでまとめました。

みんなが何を1番にしたのか、交流し、自分の意見と比べることができました。
画像1
画像2
画像3

ようこそ!!

画像1
 5月26日(月)
 先週、6くみの担任の先生は1年生の教室へ行き、6くみの教室について授業をしました。
 それを受けて、たくさんの1年生が中間休みや昼休みに6くみに遊びに来ています。

 「一緒に遊ぼう!」「6くみには、こんな絵本があるんや!!」「先生、ペンちゃんとカバオくんはー?」
 たくさんの人数で遊ぶことも・・少人数で遊ぶことも・・色々な学年の人と遊ぶことも楽しいですね!!

いきものさがし

画像1
画像2
画像3
 5月26日(月)
 松尾小学校の敷地内には様々な動植物が暮らしています。今日は生活科の時間に「いきものさがし」と題し、どこにどんな生き物がいるか、探しに行きました。

 「ここに素敵なお花が咲いている!」「あ、ダンゴムシ見つけた!!」「先生、こんなところにカラスを見つけたよ。」
 様々な発見をした6くみのみんなでした。

おしばいをたのしもう1

画像1
画像2
画像3
 5月23日(金)
 6くみでは、毎年文化庁主催事業として、フリンジシアターアソシエーションの俳優さんたちにお世話になり、「おしばいをたのしもう」に取り組んでいます。全部で3回構成となっており、今日は第1回目のワークショップでした。

 自己紹介をして、まずは自分が呼んでほしい芸名(ニックネーム)を決めたら楽しい時間のスタートです!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/17 マツリンピック予備日2
10/20 委員会活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp