![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:120 総数:869666 |
生活科「おしばいをたのしもう」その3![]() みんなで思いっきりお芝居を楽しみ、俳優さんたちにお別れを告げた後は、みんなでふりかえりです。 今日の学びを絵日記アプリでまとめる人もいれば、3回分で学んだことや感じたことをロイロノートにまとめる人もいました。 フリンジシアターアソシエーションの俳優のみなさん、今年度もありがとうございました! 生活科「おしばいをたのしもう」その2![]() ![]() ![]() 芸名とポーズを決めたり、お芝居の要素を取り入れたレクリエーションを取り組んだりした後は、グループに分かれてお芝居に挑戦です! 今日、挑戦するお芝居は「まつおたろう」 どんなお話だったのでしょうか??気になる方は、6くみのみなさんに聞いてみてください。 生活科「おしばいをたのしもう」その1![]() ![]() ![]() 6くみは先月から計3回の生活科「おしばいをたのしもう」(文化庁主催事業)に取り組んできました。そして、今日は最終回でした。 最終回ということもあって、動きの工夫っぷりは素晴らしいものでした。また、お世話になった俳優さんたちとの距離も縮まり、進んでお話しをする人がたくさんいました。 みんなで協力
テストが終わった後は、みんなで配り物。
みんなで協力すると、早く終わるね。 暑い日が続きますが、だらだらすることなく 行動できる3年生でいたいですね。 ![]() ![]() 総合「地域って」
地域のことを知るために、松尾の地域のことに詳しい
校長先生にインタビューすることになりました。 どんな質問をすると、地域のことをもっと知れるのか グループで考えました。 ![]() ![]() ![]() 国語「漢字の音と訓」
漢字には2つの読み方があることを知っていた子どもたちですが、
音だけでは、漢字がイメージしにくいけれど、 訓だと漢字のイメージができるということ知ると 国語の教科書を使って、今までに習った漢字を調べる姿がありました。 ![]() ![]() 外国語「How many?」![]() ![]() ![]() 漢字の画数を英語でクイズをつくりました。 外国語活動 「How many?」![]() ![]() ![]() 最初は12と20を混同してしまう子も沢山いましたが,ゲームや友達とのアクティビティなどをして慣れてきました。 本日は「How many?」の最後の授業でした。 漢字の画数をたずね,画数から相手の好きな漢字を考えるクイズをしました。 アイコンタクトやジェスチャーなどをがんばることをめあてに友達とやり取りしました。 図工「空きようきのへんしん」
空きようきをつかって、自分たちのオリジナル作品をつくりました。
ペンスタンドや貯金箱、小物入れなどそれぞれが想いを込めて作りました。 ![]() ![]() ![]() 算数「復習」
数直線や大きい数の復習をしました。
3年生では万をこえる数を学習します。 ノートも1冊目を終える子がたくさん出てきました。 どんどん自分から学習する1年にしたいですね。 ![]() ![]() |
|