京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

すてき樫原3年

夏休みの自由工作・自由研究の鑑賞会をしました。自分の作品の素敵や友達の作品の素敵をたくさん見つけて伝え合うことができました。
画像1画像2

3年生「夏休み明け学年集会」

2学期がスタートして初めての学年集会をしました。
新しい仲間(転校生)が二人増えてとても嬉しそうな子どもたちでした。
2学期になって頑張りたいことを子どもたちに聞いたり、運動会に向けての話をしたりしました。教頭先生も来てくださいました。「3年生の強みは人数が多く、仲間がたくさんいること。みんなの力を合わせたらすごいパワーになるね!」と話をして頂きました。行事が盛りだくさんの2学期。まずは運動会に向けてパワー全開心を一つに頑張っていきたいと思います。

画像1画像2

キーワードゲーム

画像1
 外国語の学習で「キーワードゲーム」をやりました。先生の後について発音をします。そして、キーワードが出てきたら消しゴムをとるゲームです。みんなで盛り上がり、楽しく学習しました。

すてき樫原 3年生

画像1画像2
 漢字50問テストがありました。「休み時間に練習してもいいですか?」「漢字を練習するので紙をください。」など、自分から進んで取り組む姿が見られました。意欲的に、そして友達と高まろうとする姿、とても素敵です!

月の満ち欠けを調べよう!!

画像1画像2
月に見立てた発泡スチロールボールと懐中電灯を使って月の満ち欠けについての実験を行いました!!

新しくなったタブレットを使い、結果を写真に収めました。
今までのタブレットと違い、写真がきれいに撮れることに興奮気味の子ども達でした!

右側の写真は子どもが撮影した実験結果です♪

9月児童朝会

画像1
9月の児童朝会がありました。
児童会本部の司会で、保健委員会、スポーツ委員会、給食委員会合同の元気もりもりプロジェクトの発表と、音楽委員会の発表がありました。

山の家 係活動

画像1画像2画像3
山の家まであと1週間。
クラス毎にグループや係が決まり、
それぞれ係活動が始まっています。

各係でしおりを見ながら、自分達の仕事を一生懸命把握しようと
話を聞く姿がありました。
友達と確認しながら、協力する姿が見え始めています。

子ども達一人一人の頑張りだけでなく、協力する姿、
すでに素敵です。
うまくいかないことや困ることも出てくるかもしれませんが、
子ども達は何とか乗り越えてくれるようなそんな気持ちになります。

みんなで最高の山の家にしよう!

バイキングについて学ぼう

画像1画像2画像3
5年生はもうすぐ宿泊学習山の家に行きます。
山の家での食堂のご飯は、子ども達の楽しみの一つ
バイキングです。

栄養教諭の小橋先生にバイキングについて教えてもらいました。
「バイキングは好き?」の質問に「好き!」と答える子ども達。
その理由は、
「つい好きな物をいっぱい食べてしまう!」
「嫌いな野菜は食べなくてもいいからバイキング好き!」
など、子ども達らしいものでした。

学習では、改めて栄養のバランスの大切さ、
3日間野菜を取らないとどうなるか等
様々なことを教えてもらいました。

当日の仕切り皿の様子が楽しみです。

自由研究発表

画像1画像2画像3
夏休み、それぞれ自分の取り組みたい事にチャレンジした自由研究。

グループで何を作ったのか、どんな所がポイントか等を発表し合いました。
初めは恥ずかしそうに話していましたが、
だんだん自分の作品に質問してもらったりすると
力説しながら発表する姿がありました。

みんな、よく頑張りました!

すてき かたぎはら カラフルくらげ

みんなでカラフルくらげの工作をしました。画用紙で作った体に、自分の気に入った脚をつけることにしました。ビニルテープでひらひらさせたり、毛糸でふわふわ感を出したり、画用紙を巻いて揺れる感じを作ったりして、自分だけのくらげができました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/17 6年小中交流会PM
10/22 6年修学旅行1日目
10/23 6年修学旅行2日目
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp