京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up1
昨日:40
総数:723154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

計算名人大会 結果発表 【なかよし】

 今日は、計算名人大会の結果発表でした。全員100点で、賞状をもらうことができました。これを自信にかえて、次も頑張ってほしいです。
画像1
画像2

歯科検診 【なかよし】

 今日は歯科検診。何をするのかな?痛くないかな?本当に何もしないよね?と、検診の度に、ドキドキハラハラな子ども達。今日は、見事全員大きな口を開けて検診を受けられました!よく頑張ったね。
画像1
画像2

音楽の授業 【なかよし】

 なかよし学級では、鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。それぞれ自分が練習したい曲を決めて練習しています。難しい曲に挑戦したり、楽譜を覚えて演奏したりと、それぞれの目標に向かって頑張っています。今日は、練習の時間の後、ひとりひとり発表をしました。
画像1画像2画像3

3年生 算数「コンパスにチャレンジ!」

算数の学習では、コンパスを使って学習をしています。
初めての挑戦なので、緊張しながら円をかいています。

力を抜いて、クルっと回すと・・・「できた〜!」
画像1画像2

3年生 運動会に向けて作戦会議!

運動会のしっぽとりの作戦会議と応援の振付けを考えています。

みんなで「いくぞ〜!」「お〜!!」
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「生きものと 友だち」

育てたい生き物を決め、すみか(おうち)づくり開始。

「ダンゴムシは、湿った土が好きやから!水のスプレーしなあかんな。」
「コオロギは、かつおぶしも食べるらしい。」
と、調べたことをもとに、お家づくりをし、虫を迎え入れました。

自分のことよりも先に虫のお世話をしている子どもたち。
虫のお世話に夢中です。
画像1
画像2
画像3

6年生 運動会係活動


6年生は、係活動に所属し、一人一人頑張っています!!

運動会がよりよいものになるように、
6年生みんなの輝かしい姿を期待しています!
画像1
画像2

4年生 休み時間にも,,,

ソーラン節の練習が盛り上がっています!

最近、実行委員を中心に休み時間にも

ソーランの声が、、、

いい雰囲気になってきました♪
画像1
画像2

1・2年生 運動会練習

2回目の「かつぐんジャー!おみこし大作戦!」の練習をしました。

今日は、入場の練習もしましたが、もう少し練習が必要な様子です。

前回より、距離が少し伸びましたが、急ぎながらもバランスを取りながらおみこしを運ぶ姿がとてもかわいらしかったです。

画像1
画像2

運動会係活動 2回目

6時間目に2回目の運動会の係活動がありました。
教室で制作しているものを完成する係や、運動場に出て動きの確認を行う係、応援団も、声を合わせて応援内容の確認をしていました。

運動会まであと少し!盛り上がっています!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/23 運動会

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

校内研究

学校アンケート

台風・地震等に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp