京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up47
昨日:131
総数:715541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

華やかです!

梅雨入りして、華やかになるのが紫陽花です。
昨日、学校に大きな紫陽花を持ってきてくれた子がいました。

紫陽花の花言葉のひとつに『辛抱強い』があります。
雨で外で遊べずに、教室で太陽が出るのを辛抱強く待つ子どもたちに重なりますね。

紫陽花は、職員室の前で飾っています。
とても華やかです。
画像1

4年生 地面を流れる水のゆくえ

雨の中、学校の中の水たまりの様子と地面のかたむきとの関係について、実験をしました。
実験の様子は、写真を撮って、ロイロに提出して、結果からまとめました。
時間によっては、雨が強くて大変な実験になりました。

画像1
画像2
画像3

国語科「新聞を作ろう」

いよいよ始まる新聞作りに向けて

アップとルーズで伝えるで学んだことを生かして

写真を撮りに行きました!

新聞作りが楽しみでたまりません。
画像1

総合 かわひがSDGs計画

SDGsについて調べ、

自分たちにできることについて調べ始めました!

なぜポイ捨てはダメなのか、なぜ電気の無駄遣いは

もったいないのか、たくさんの情報が集まっていました!
画像1
画像2

3年生 風の力のはたらき

子どもたちが楽しみにしていた授業でした。
車を作り、うちわを持って風で車レースをしました。
勝ったら「ヤッター!」と歓声があがりました。

画像1
画像2
画像3

読んでみよう!

図書館の入り口には、月ごとにおススメの本が並んでいます。
今月は『世界のこと、もっと知りたいね。』と万博にちなんで、様々な本がいます。

知らない国や世界を知る喜びを味わってみましょう。
画像1

1年生 「読書ビンゴ」

画像1
 今週は図書委員の6年生からプレゼントがありました。その名は読書ビンゴ!「昔話」や「図鑑」、「動物が出てくる本」など、お題に合った本を読んでビンゴを埋めていきます。全部埋めるとしおりのプレゼントもあるそう。「先生、図鑑どこですか?」「詩のある本ってどれですか?」と色んな種類の本に興味を持って、図書館の学習を楽しんでいました。

クラブ活動 頑張っています!

4年生になってクラブ活動が始まっています!

それぞれのクラブで自分から進んで取り組んでいます!

運動クラブでは、あいにくの雨でしたが、

楽しみながら体を動かしました!
画像1

国語 「聞き取りメモのくふう」でインタビュー中!

国語科で、先生が小学生の時に

夢中になっていたことについて

新聞を作るためにインタビューに行きました!

それぞれ面白い話が聞けたようです!

新聞作りが楽しみです!
画像1
画像2

4年 インタビュー中

 学校の先生に「先生が小学生のころに、夢中になっていたこと」についてインタビューをしました。
 学んだことを活かして、メモを取っていました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/23 運動会

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp