![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:40 総数:723155 |
5年生 「運動会練習」
学年協競技で、棒引きをします。
練習の様子を見ていると、作戦次第で試合の結果が大きく変わり、見応えがあります。 色ごとに勝つための工夫を考え、楽しみます。 ![]() ![]() ![]() 5年生 国語「よりよい学校生活のために」![]() ![]() 自分の意見を伝えるだけではなく、友だちの意見を受けてクラスにとってどうしていけばいいかを話し合いました。 クラスがより楽しくよりよくなるために真剣に考える姿がすてきでした。話し合って決めたことをこれから実践していきます。 なかよし 音楽室![]() ![]() 普段、教室ではできない木琴や様々な打楽器を叩いて音楽を楽しみました。 ハロウィンの準備 【なかよし】
前回で、ハロウィンのおもちゃがだいたいできたので、今日は、ハロウィンの衣装作りをしました。魔女や幽霊、ピクミンなど可愛らしいお化けや、怖いお化けが出来上がってきました。当日は、職員室の教職員を驚かしに行こうかと計画中です。
![]() ![]() ![]() 5年生 「10月思いやりの日」![]() ![]() ![]() 今年度は、「アンデスのくらしについて」学習しました。 日本から遠く離れた南アメリカ大陸について、知らないことばかりだったので、マップを使って位置を確認したり、先生の体験談を聞いたりしてから、みんパックでお借りした資料に触れました。 異文化について興味をもつ機会になりました。 今日の給食
今日は「ちゃんぽん」「だいこん葉のごまいため」でした。
長崎県の郷土料理のちゃんぽんは「いろいろなものを混ぜ合わせる」という意味があります。中華麺と豚肉、かまぼこ、いろいろな野菜が入り、食べ応えがあり、美味しかったです。 だいこん葉は、ごまがたっぷり入って、歯ごたえがあり、ご飯に合いました。 ![]() 4年生 理科 実験中!
空気の圧力で体積がどう変化するか
実験して調べました! 「小さくなったー!」「すごーい!」などの 声が聞こえてきました。 次はその原因について考察してほしいと思います! ![]() ![]() 3年生 理科「日なたと日かげの地面」
日なたと日かげのちがいを考えました。
明るさ、温かさは体験しているので分かっていましたが、「地面の温度がどのぐらいちがうのか」ということを、温度計を使って測りました。 教室で温度計の使い方を学び、運動場で実践しました。 みんな上手に測れていました。 ![]() ![]() 4年生 理科「とじこめた空気の性質」
とじこめた空気をおしたとき、空気の体積は小さくなることを学びました。ピストンをおした感触やピストンのおし返しで、体積の変化を見ることができました。
今日は、空気だけでなく、スポンジも筒の中にとじこめ、空気の体積が小さくなった時、スポンジがどうなるかの実験をしました。 予想はしていたものの、スポンジの変化がよく見え、みんな楽しそうに実験していました。 ![]() ![]() ![]() 1年 放課後まなび教室開講式![]() ![]() 参加児童が体育館に集まり、放課後まなび教室担当の方や校長先生からお話がありました。放課後まなび教室ですることの説明やルール、心構えについて話していただきました。 「まずは宿題をしよう」 「わからなければスタッフの方に聞いてください」 「自分ですることを見つけて取り組もう」 「最後まであきらめずにやり切ること」 「自分の学びを深める・進めよう」 「スタッフの方や関わってくださる方に感謝の気持ちをもちましょう」 という内容でした。参加者の1年生は、真剣な表情で話を聞いていました。明日からの放課後まなび教室では、今日の話を忘れずに頑張ってください。 |
|
|||||