京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up23
昨日:125
総数:513734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

2年生 学習の様子(4月17日)

2年生は、体育の「からだほぐしのうんどう」をしています。

3つのグループに分かれて、ボール送りリレーをしていました。走ってコーンをまわる速さだけでなく、うまくボールを送ることができるかどうかもポイントです。勝ち負けを競うのではなく、みんなで楽しむことを目的に活動しました。早くゴールしたチームは、まだ走っているチームに「がんばれー!」と声援を送り、結果発表ではみんなで拍手を送り合いました。とてもすてきな姿でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(4月17日)

1年生は、体育の「ならびっこ」の学習をしています。

広い体育館を元気いっぱいかけまわったり、「じゃんけん列車」をみんなで楽しんだりしています。1年生の元気な声が体育館いっぱいに響いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4月16日)

今日の献立は、

・ごはん
・チキンカレー
・ひじきのソテー
・牛乳  です。

今年度、2回目の給食は子どもたちの大好きな「カレーライス」でした。今日のカレーライスは、鶏肉を使った「チキンカレー」です。たくさんのスパイスを使って給食調理員さんが手作りしてくださったスパイシーな「ルー」を味わっておいしくいただきました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(4月16日)

6年生は、毛筆の学習をしています。

6年生になって初めて毛筆で書くのは、「歩む」の2字です。漢字とひらがなのバランスや、筆づかいに気をつけて書いています。みんな集中しているので教室がとても静かで、緊張感をもって書いていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(4月16日)

5年生は、国語の「ひみつのことばを引き出そう」の学習をしています。

グループの中の1名が、先生から「ひみつのことば」が書かれたカードをもらいます。この「ひみつのことば」は、グループの友達は見ることができますが、もらった人だけは見ることができません。
グループの友達は、3分間のやり取りの中でその「ひみつのことば」を引き出そうとします。どんなやり取りをするうまく引き出すことができるか考えてお話をしていましたが、さて、うまく「ひみつのことば」が引き出せたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(4月16日)

3年生は、国語の「春のくらし」の学習をしています。

「春」からイメージする言葉をたくさん集めて、そこから自分が春に経験したことを詩や文で表現しました。春の花、春の食べ物、春の行事など、たくさんの春が集まりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(4月16日)

2年生は、図工の「きせつをかんじて」の学習をしています。

タブレット端末を手にして、春の花の写真を撮っています。桜は時期を過ぎてしまいましたが、パンジーやチューリップなどがきれいに花を咲かせています。タブレットで撮った写真を見ながら教室で描いた絵は、22日の参観日に掲示する予定です。どんな作品が完成するか、楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校生活の様子(4月16日)

小学校で2回目の給食は、「カレーライス」でした。

子どもたちにとって、人気の献立です。1年生の子どもたちも、大喜びで食べていました。おうちで食べるカレーライスよりも、ちょっぴり辛いと思った子もいたようですが、みんなスパイシーさを楽しんでおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4月15日)

今日の献立は、

・小型コッペパン
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー
・牛乳  です。

今日から今年度の給食が始まりました。1年ではじめの給食は「入学祝い」献立で、今年も子どもたちの大好きな「スパゲティのミートソース煮」と「ほうれん草のソテー」です。スパゲティは、牛ひき肉と玉ねぎやにんじんとトマト味のミートソースの相性がぴったりで、おいしくいただきました。「ほうれん草のソテー」は、コーンが入って色どりもよく、ととてもおいしくいただくことができました。

今年度も給食を毎日モリモリ食べて、元気いっぱい学校生活を送りましょう!
画像1
画像2

1年生 学校生活の様子(2)(4月15日)

「いただきます」をして、いよいよ給食をいただきました。

今日は入学祝献立で、子どもたちの好きな「スパゲティのミートソース煮」です。「おいしいね!」と友達同士で言い合いながら、おいしくいただきました。ひょっとすると口の周りや服の袖をちょっぴりオレンジ色にして帰ったかもしれませんが、ぜひ「おいしく食べられたかな?」と聞いてください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp