![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:125 総数:513716 |
4年生 学習の様子(4月30日)
4年生は、理科の「天気と1日の気温」の学習をしています。
晴れの日と曇りの日の写真を見比べて、気付いたことを話し合いました。「晴れている日は明るく、影がはっきりしている。」「晴れの日は、服が半袖だからあたたかそう。」「曇りの日は、全体的に薄暗く感じる。」「服が長袖だから肌寒いのかな。」など、気づいたことをたくさん交流していました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(4月30日)
3年生は、算数の「わり算」の学習をしています。
「12このあめを1人に3個ずつ分けると、何人に分けられますか。」という問題に取り組みました。「1人に同じ数ずつ分ける」という場面でも、わり算を使って考えることに気付きました。また、ブロックを使わずに商を求めることも、少しずつ慣れてきたようです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(2)(4月30日)
みんなが見つけた春の様子を、どんな文と絵で表現してくれるのでしょうか。みんなのカードが揃うのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(1)(4月30日)
2年生は、国語の「春がいっぱい」の学習をしています。
春のイメージを広げるために、「春」から想像した言葉を書き出していきました。みんなで共有すると、さらに広がっていきます。それをもとに、春を感じるもの文と絵でカードに書いていきます。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(4月28日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・高野どうふの卵とじ ・ひじきの煮つけ ・牛乳 です。 「高野どうふの卵とじ」は、おだしがたっぷりしみ込んだ高野豆腐を、ふわふわの卵でとじた献立です。たまごが入っていることで、ふんわりとした食感になります。おだしの味がごはんによく合う献立で、口の中でごはんとおかずを一緒にいただく「口中調味」でおいしくいただきました。 ![]() ![]() 6年生 学習の様子(4月28日)
6年生は、音楽の「歌声を響かせて心をつなげよう」の学習をしています。
今日は、「つばさをください」の副次的な旋律を歌詞唱しました。副次的な旋律は、「この大空に」から主な旋律の3度下の音を歌います。主な旋律を支える役割ですが、きちんとハーモニーするととても美しい響きになります。旋律の出だしの音が正しく歌えると、その後も歌うことができるようになります。音楽の時間だけでなく、家でも口ずさんでみてはどうでしょうか? ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(4月28日)
5年生は、道徳の「やさしいユウちゃん」というお話を読み、ハルカに「わたしは別の委員会に行くね」と言ったユウコの気持ちを考えることを通して、相手の立場に立って考え、だれに対しても親切にしようとすることの大切さについて考えました。
常に一緒にいてハルカに寄り添うことと、ハルカのやりたいことを応援するのと、どちらが相手のための親切と言えるのかについて葛藤するユウコのことを、自分事として考えていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(4月28日)
3年生は、社会の「学校のまわりの様子」の学習をしています。
先週に引き続き、校区にはどんな場所があり、どんな様子になっているのかを調べるために校区探検へ出かけました。その後教室に戻り、先週と今日で校区探検へ行って、気付いたことや疑問に思ったことをまとめていきました。梅津の町の様子がだんだんとつかめてきたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(4月28日)
2年生は、音楽の「音がくでみんなとつながろう」の学習をしています。
みんなが知っている「かくれんぼ」の歌を歌いました。子どもたちがかくれんぼをしている様子をあらわしている歌で、「もういいかい」と「まあだだよ」「もういいよ」が、呼びかけとこたえになっています。 範唱をよく聴くと、「まあだだよ」や「もういいよ」は、だんだん弱くなっています。子どもたちは「かくれている人が見つからないようにこっそり歌っているから」や、「かくれている人が遠くの方に行ってかくれたから」など、様子を想像していました。とっても素敵な気付きですね! ![]() ![]() ![]() 今日の給食(4月25日)
今日の献立は、
・ごはん ・さばのたつたあげ ・小松菜と切り干し大根の煮びたし ・みそ汁 ・牛乳 です。 「さばのたつたあげ」は、さばの身をからっと揚げた献立です。プリプリのさばの身を味わっていただきました。魚が苦手な子も、おいしくいただきました。「小松菜と切り干し大根の煮びたし」は、おだしが切り干し大根によくしみ込んでおり、ごはんと一緒においしくいただきました。 ![]() ![]() |
|