![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:103 総数:521156 |
運動会(7)「5年生 80m走」(10月17日)
プログラムNo.6 5年生の「80m走」です。
5年生の子どもたちは、80mを走ります。スタートは出遅れないように合図に集中し、まずはコーナーまで全力で走ります。コーナーではできるだけスピードを落とさないように気をつけて走ります。最後の直線で残りの力を出し切って、ゴールラインめざして全力ダッシュを決めました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(6)「4年生 80m走」(10月17日)
プログラムNo.5 4年生の「80m走」です。
4年生は、80mを走りました。スタートピストルの合図に集中してぐっと力を蓄えて、合図と同時に勢いよく飛び出しました。はじめてのコーナーも勢いよく駆け抜けて、ゴールラインまで全力を出し切りました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(5)「3年生・むくのき学級 50m走」(10月17日)
プログラムNo.4 3年生・むくのき学級の「50m走」です。
3年生の子どもたちは、2年生よりもさらに迫力のある走りで50mを駆け抜けました。前後に力強く腕を振り、地面を蹴ってまっすぐゴールを見据えて走り抜けました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(4)「1年生 50m走」(10月17日)
プログラムNo.3 1年生の「50m走」です。
4月に小学生になり、学校の広い運動場でたくさん遊び、たくさん運動をしてきました。はじめはコースに沿ってまっすぐ走るのもなかなか難しく感じましたが、すっかり小学生らしく力強い走りができるようになってきました。小学生になってはじめての運動会で、50m先のゴールをめざしてまっしぐらに走りました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(3)「2年生・むくのき 50m走」(10月17日)
プログラムNo.2 2年生・むくのき学級の「50m走」です。
競技のトップバッターは2年生の子どもたちです。去年、はじめて運動場で50mを走りました。1年後の今年は、ゴールは去年よりも近く見えるようになりました。スタートの合図で元気よく飛び出し、去年よりも力強く駆け抜ける姿から、この1年間の成長を感じられました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(2)「開会式」(10月17日)
開会式の様子です。
校長先生のお話に続き、スローガン発表、児童代表の言葉などがありました。今年の運動会のスローガンは、「えがおで たのしく がんばる うめキッズ」です。その後、準備運動として全校ダンスを行いました。梅津小学校の準備運動といえば、の「イロトリドリ」に合わせて体を動かし、競技に備えます。 いよいよ、運動会の始まりです!と思ったところで運動会に乱入する悪者が!梅津小学校のみんなの応援パワーで悪者「イヤイヤ−」を撃退しました。今度こそ、運動会の始まりです! ![]() ![]() ![]() 運動会(1)(10月17日)
運動会の朝を迎えました。
昨夜は雨が降りましたが、夜の間に止み、すっきりと晴れた気持ちのよい朝を迎えました。すがすがしい秋の1日になってくれそうです。 この日のために、子どもたちは演技や競技の練習をがんばってきました。存分に力を発揮し、最高の運動会にしてほしいと思います。 開会式は、8時45分開始です。 保護者のみなさまのご来校は、8時30分以降にお願いします。 ![]() ![]() ![]() ●運動会に関するお願い●![]() 以下に、運動会に関するお願いを掲示しております。運動会のスムーズな運営のために、ご協力をお願いします。 【保護者のみなさまへのお願い】 ・ご来校の際には、PTAより配布されている「入校証」を必ず着用してください。 ・当日は、8時30分以前のご来校はご遠慮ください。 ・競技エリアや児童席、係活動の場所への立ち入りはご遠慮ください。 ・保護者席では、保護者の皆様の観覧スペースを少しでも広くとるために、座席は設けていません。お子さんの出場種目が終われば、次の方に場所をお譲りいただくようご協力をお願いします。 ・子どもたちの応援席や保護者席、入退場路を確保する関係上、自転車を止めていただくことのできるスペースが限られます。できるかぎり徒歩でお越しくださいますよう、みなさまのご理解とご協力をお願いします。 ・運動会では、写真やビデオの撮影はしていただいて構いませんが、撮影されたものにはどうしても他のお子さんも一緒に写り込んでしまいます。個人情報保護の観点から、撮影したものをホームページ・ブログ・SNS等、インターネット上にアップロードすることはおやめください。 今日の給食(10月16日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・焼きししゃも ・切干大根の煮つけ ・なめこのみそ汁 ・牛乳 です。 「ししゃも」は骨や歯をつくるもとになるカルシウムが豊富な魚で、干したものを焼いて食べることが多く、頭から丸ごと食べることができます。スチームコンベクションオーブンで調理しているので、身はふっくらと、頭や尻尾はカリっとしています。よくかんで、頭からしっぽまで味わっていただきました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学校生活の様子(10月16日)
明日に迫った運動会に向けて、6年生は前日準備を行いました。
学年の競技、演技だけでなく、6年生は最高学年として準備や当日の係活動にも力を発揮してくれます。今日も、他の学年が完全下校する中、6校時の時間に前日準備を行いました。明日は、係活動でも活躍する6年生の姿を見ていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|