![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:93 総数:520835 |
運動会(17)「閉会式」(10月17日)
全ての競技・演技を終えて、閉会式を行いました。
今年度も、どの学年も全力で競技や演技に取り組むすばらしい運動会でした。 この1か月ほどの間、競技や演技の練習だけでなく、6年生は係活動もがんばってくれました。前日準備は6年生が、片付けは5年生の子どもたちががんばってくれました。高学年が学校のリーダーとして梅津小学校のみんなを引っ張る、頼もしい姿もたくさん見られました。 PTAの本部役員・自転車整理にご協力いただいたボランティアのみなさまには、受付や自転車整理など、大変お世話になりました。ありがとうございました。 そして何より、保護者のみなさま、地域のみなさまには、子どもたちにあたたかい声援と拍手をいただき、ありがとうございました。今日がんばったことが、子どもたちの自信につながり、これからの自分を支える力になっていくと思います。本日に至るまでの間、ご支援をいただき、本当にありがとうござました。 ![]() ![]() 運動会(16)「6年生・むくのき学級 Let's 6 it!(3)」(10月17日)
演技の最後をしめくくるのは、フラッグを使った演技パートです。
音楽に合わせてフラッグをなびかせ、また力強く振り、やわらかさと迫力に満ちた演技でした。 今日の青空のような、そろいの青いTシャツを着た6年生の姿は、5年生までの子どもたちのあこがれの姿になったのではないかと思います。とても素敵な演技でした。 ![]() ![]() ![]() 運動会(15)「6年生・むくのき学級 Let's 6 it!(2)」(10月17日)
次は、体操技のパートです。1人技やウェーブなどの技を披露しました。ひとつひとつの技にはしっかりと決めなければならないポイントがあり、これまでの練習で技のレベルを上げてきました。
指先、足先まで気持ちを届かせ、全体の調和を意識して演技をする姿は大変立派な姿です。見ている子どもたちからも、自然と拍手が起こっていました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(14)「6年生・むくのき学級 Let's 6 it!(1)」(10月17日)
プログラムNo.13 6年生・むくのき学級の団体演技「Let's 6 it!」です。
運動会のすべての競技・演技を締めくくるのは、6年生による団体演技です。6年生はまず、自分たちが1〜4年生までの運動会で演技に使った4曲に新しく振りを付けて、懐かしい曲に合わせてダンスを披露しました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(13)「5年生 勝つのはどっちだ!?〜白熱の綱引き合戦〜」(10月17日)
プログラムNo.12 5年生の団体競技「勝つのはどっちだ!?〜白熱の綱引き合戦〜」です。
ある「サンバ帝国」とある「筋肉帝国」の2極化が激しい戦火の時代。ついに綱引きで決着を付けるときです。どちらの組も、みんなで力と心を合わせて綱を引き、一進一退の熱戦が繰り広げられました。結果は、2勝1敗で筋肉帝国の勝利。最後は、みんなで2つの帝国の踊りを踊って盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(12)「4年生 エイサー 『ダイナミック梅人』」(10月17日)
プログラムNo.8 4年生の団体演技「エイサー『ダイナミック梅人』」です。
4年生は、パーランクを使った沖縄の踊りである「エイサー」を披露しました。練習は、踊りの振付けから始まり、その後パーランクを手に練習するようになりました。いろいろな動きを組み合わせた踊りは覚えるのも大変でしたが、その中でパーランクを打つのはさらに難しく、なかなか音が揃わないこともありましたが、今日はとても気合の入った立派な演技を披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(11)「3年生 サンバで玉入れ 」(10月17日)
プログラムNo.10 3年生の団体競技「サンバで玉入れ」です。
3年生の玉入れは、かごめがけて玉を投げる普通の玉入れではなく、運動場を動き回る先生が頭の上に持つ箱めがけて玉を投げ入れます。運動会本番の今日は、これまでの最高記録の更新を目標にがんばりました。 玉入れタイムのインターバルには、音楽に合わせてダンスを踊るパートもあります。ダンスと玉入れをうまく切り替えてみんなで協力した結果、見事、最高記録を更新する玉を入れることができました!「オレ!」の掛け声に合わせてみんなで一斉に玉を投げ上げるのも見ていて爽快な気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(10)「2年生・むくのき学級 みんなで Happy Dance♪」(10月17日)
プログラムNo.9 2年生・むくのき学級の団体演技「みんなで Happy Dance♪」です。
いつも元気いっぱいの2年生が、梅津小学校のみんなに「Happy」を届けるために明るく楽しく元気に踊りました。みんなで一緒に踊るところ、グループごとに決めたダンスを踊るところなど、見どころたくさんです。ユニークなロボットダンスも楽しい2年生の「Happy Dance♪」でした。 ![]() ![]() ![]() 運動会(9)「1年生 きらきら★たまいれ〜キラキラパワーを★いれマッチョ!!〜」(10月17日)
プログラムNo.8 1年生の団体競技「きらきら★たまいれ〜キラキラパワーを★いれマッチョ!!〜」です。
音楽に合わせたダンスでスタートした1年生の玉入れです。ダンスパートでは、笑顔でノリノリのかわいい姿が素敵で、見ているみんなも楽しい気持ちになります。玉入れパートでは、これまでの練習の記録を大きく上回る、1年生全体で218個の玉を入れることができました。みんなで集めた「キラキラパワー」を、これからの学校生活でも発揮してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 運動会(8)「6年生・むくのき学級 100m走」(10月17日)
プログラムNo.7 6年生・むくのき学級の「100m走」です。
徒競走の最後は6年生の子どもたちです。小学校に入学してから6年間で心も体も大きく成長しました。そんな6年生の100m走は、やはり毎年迫力満点です。どの学年よりも力強く応援席の目の前を駆け抜ける6年生のかっこいい姿に、みんなで大きな声援を送りました。 ![]() ![]() ![]() |
|