3年 体育「運動会の練習」
少し涼しくなってきた中で、運動会の練習が始まっています。
台風の目では、赤白競いながら練習を行いました。
本番に向けて力いっぱい練習しています。
【3年の部屋】 2025-10-07 19:26 up!
1年生 生活科 あさがおのつるでリース作り
1年生が育てていたあさがおのつるを使ってリース作りをしました。植木鉢からつるを取ってわっかにして巻いていきました。わっかをビニタイで止めてリースができました。少し難しかったのですが、友達と協力をして仕上げることができました。後日飾りをつける予定です。
【1年の部屋】 2025-10-07 19:25 up!
1年生 運動会 玉入れ
運動会の練習も進んできています。今日は運動場でダンスと玉入れをしました。だんだん玉入れのコツをつかんできたようです。ニコニコ笑顔でかわいいダンスを踊っています。今から本番が楽しみですね。
【1年の部屋】 2025-10-07 19:25 up!
1年生 運動会練習
運動会の練習も随分進んできています。体育館でダンスを練習しました。だんだん覚えられえるようになってきています。かわいいダンスを楽しんで踊っています。
【1年の部屋】 2025-10-07 19:20 up!
4年 道徳 「マルガレーテ・シュタイフ」
道徳の様子です。
マルガレーテ・シュタイフという体が不自由ながらも、あきらめずにテディベアを作った女性のお話を読みました。
マルガレーテ・シュタイフのように、逆境に負けずに努力を続けて、何かを成し遂げることの大切さを学びました。
【4年の部屋】 2025-10-06 18:21 up!
4年 社会 「昔から続く京都府の祭り」
社会の様子です。
京都府のお祭りについて学習しています。
何年前から行われているのか、どのような日程で行われているのかなど、祇園祭について、調べました。
山鉾巡行に着目し、「山鉾巡行はどのようにして約700年も続けてきたのだろうか。」という学習問題を立てました。
【4年の部屋】 2025-10-06 18:20 up!
4年 体育 「運動会に向けて」
体育の様子です。
運動会に向けて、エイサーの練習をしています。
一つ一つの動きや音を合わせることを意識して、頑張っています。
【4年の部屋】 2025-10-06 18:20 up!
わかば学級 家庭科 「ひと針に思いを込めて」
5年生は、玉止め・玉結びの練習をしています。得意な子がさりげなく隣の子に教えてあげる様子が当たり前のように見られます。本日はそんな素敵な支え合いの場面をお届けします。
【わかば学級の部屋】 2025-10-03 19:19 up!
わかば学級 図工 「秋みつけ」
3年生みんなで秋を見つけに行こう!ということで、学校内を秋みつけ探検しました。それぞれの子が秋を感じるものを見つけることができました。
【わかば学級の部屋】 2025-10-03 19:19 up!
2年生 体育 「運動会の練習」
2年生が体育館で、一生懸命にダンスの練習をしています。鳴子の扱いに苦戦しながらもその独特の音の響きの面白さを味わいながら取り組んでいます。どんな演舞になるのか、本番が楽しみです。
【わかば学級の部屋】 2025-10-03 19:17 up!