7年生
合唱練習が始まりました。7年生は学年合唱「あさがお」の完成に向け、各クラスのパートリーダー中心に練習を進めてくれています。写真はパート別練習の様子です。毎日声だしの後、パートリーダーが今日の目標を発表し、みんなで意識して練習をしています。昨日の体育館で行った初めての学年練習では、きれいで明るい歌声を聴かせてくれました。あと1週間の練習で、もっとレベルアップした合唱を完成させられるはず!本番で7年生らしい、明るくて優しい合奏を披露できるように残り少ない練習も頑張っていきましょう。
【7年生】 2025-10-10 08:18 up!
6年生 合唱練習
音楽発表会に向けた学年練習がスタートしました。
パートリーダーが中心となって運営してくれています。
毎回の練習計画や練習日の運営、練習中のアドバイスなど、本当によくがんばって活動してくれています。夏休み中から練習を重ねてくれた指揮者と伴奏者の思いも受け止めて、素晴らしい合唱に仕上げていきましょう!
ホワイトボードには、毎回の練習後にパートリーダーが振り返りを書いてくれています。ありがとうございます!
【6年生】 2025-10-10 08:17 up!
6年生 食の学習
西学舎から笘篠先生に来ていただき、皆さんが毎日食べている朝ごはんの大切さについて学習しました。その後は給食の様子も見ていただきました。
笘篠先生をはじめ、給食調理員のみなさんが、毎日君たちのことを想って、いっしょうけんめいに作ってくれている給食。おいしく、楽しくいただいていましたね。
いつもおいしい給食を本当にありがとうございます!
【6年生】 2025-10-06 18:59 up!
西学舎1組 学活「居住地交流」
東総合支援学校のお友達と居住地交流を行いました。自己紹介、椅子取りゲーム、玉入れ、バルーンを楽しみました。子どもたちは、どの活動にも意欲的に楽しむ姿が見られ、笑顔がたくさん見られました。これからも交流を続けていきます。
【1組】 2025-10-06 18:59 up!
西学舎1組 道徳科「ありがとう」
道徳科では「ありがとう」という感謝の気持ちを学習しました。絵本を読んで、自分の経験から感謝を伝えたい人や物事について考え、手紙を書きました。子どもたちは丁寧な文字やイラストで表現することができました。
【1組】 2025-10-06 18:59 up!
女子ソフトテニス部 秋季大会個人予選
5日の日曜日に個人戦の予選が行われました。
7年生にとっては初めての個人戦。緊張の中で思うように体を動かすことができず、ミスが目立ちました。そんな中でも良いショットを打ち、ゲームを取ることができましたが、あと少しのところで負けてしまいました。
また途中から雨が降り、残りの試合は13日に延期となりました。
来週末土曜は団体戦決勝トーナメント、月曜は個人戦予選の続きと試合が続きます。
この日の悔しい気持ちを忘れず、しっかり準備をしてのぞみましょう!
【部活動の様子】 2025-10-06 07:37 up!
6年生 学活
余った時間にレクリエーションを行っていました。
歓迎会、クイズ、お絵かき。それぞれのクラスから楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
みんなで同じことに取り組み、楽しさを分かち合える。
そうした温かな学級の雰囲気が、学習活動の質も上げていきます。
【6年生】 2025-10-06 07:37 up!
東西合同代表者会議
東学舎の児童生徒会、西学舎の各委員長が集まって東西合同代表者会議を行いました。西学舎の委員長たちからの質問や悩みに児童生徒会の先輩達が真剣にアドバイスをしてくれました。アドバイスをしてもらったことをぜひ生かして委員会活動後半も頑張っていきましょう!
【児童生徒会の様子】 2025-10-06 07:36 up!
5年ゆめづくり「マイワーク」
来週に行く「わくわくワークランド」に向けて、企業別研修を行いました。企業ごとに集まって動画を見ながら研修をしました。みんな真剣に取り組んでいました。それぞれの企業の思いや大切にしていることを知ることで「働く」ことがより楽しみになってきたようです。
【5年生】 2025-10-06 07:36 up!
5年家庭科「ひと針に心をこめて」
いよいよ裁縫の学習が始まりました。今週は「玉結び」「玉止め」「なみぬい」の練習をしました。なかなかできなかった児童も友達と教え合いながらできるようになりました。
【5年生】 2025-10-06 07:36 up!