京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up80
昨日:84
総数:435419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
残暑厳しい日々が続いています。水分補給がしっかりとできますよう、お茶をたくさん持たせてください。また、生活リズムを整えるように、早寝早起きをして朝食もしっかりとって登校してください。ご協力お願いいたします。

運動場のスピーカー交換工事

画像1画像2画像3
 本校のスポーツフェスティバルは10月21日を予定していますが、その練習に先駆けて、運動場で音楽を鳴らすときなどに使用するスピーカーを交換していただきました。
 今までのものはずいぶん古いものだったため、音が割れてしまったり聴き取りづらかったりしていました。そこで、新しいスピーカーに交換していただきました。
 スポーツフェスティバルの練習はまだ本格的には始まっていませんが、子どもたちが気持ちよく演技や競技を楽しめることを願っています。

ごま酢煮

画像1画像2
9月3日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ
 ◆ごま酢煮
でした。

「ごま酢煮」には、水分が多く、体を冷やす効果のある
きゅうりを使いました。
酢のきいたさっぱりした味つけで、野菜も食べやすい
様子でした。

5年生外国語科 Who is this?

画像1画像2
 今日から2学期の外国語科スタートです。山の家についてALTの先生と話してみると、ALTの先生もアメリカで5年生で2泊3日の宿泊学習に行ったそうです!共通点を見つけて嬉しそうな子どもたちでした。
 この単元では、身近な人を紹介する表現を学びました。せっかくなのでALTの先生に担任の先生についてグループで考えて紹介しました。さすが担任の先生のことをたくさん知っている子どもたちで、得意なことや好きなこと、苦手なことまで教えてくれました。

鶏肉とうずら卵のスパイシーいため

9月2日(火)の給食は、
 ◆ミルクコッペパン
 ◆牛乳
 ◆鶏肉とうずら卵のスパイシーいため
 ◆スープ
でした。

「鶏肉とうずら卵のスパイシーいため」は、カレー粉の
風味がきいたスパイシーな味で、大人気でした。
カレー粉のピリッとした味つけは暑い日に食べやすい
メニューでした。
画像1

休み時間 6年生

休み時間ですが暑くて外で過ごせません。

そんなときは教室で思い思いの時間を過ごします。

タブレットで漢字の練習をする子、トランプをする子、委員会活動に行く子など自由な時間を過ごしています。
画像1
画像2
画像3

円の面積1 6年生

円の面積の求め方を考えています。

円の面積のだいたいの大きさはわかりましたがまだ細かくはわかりません。

みんなで考えていきます。
画像1
画像2
画像3

くるくるクランク交流会 6年生

1学期につくったくるくるクランクの交流会をしました。

今回は学年で交流をします。自分でつくった作品のおすすめポイントを話したり、聞かれたことに答えたりしながら盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

鶏ちゃん

9月1日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏ちゃん
 ◆もやしの煮びたし
でした。

「鶏ちゃん」は、岐阜県の郷土料理のひとつです。
給食では、下味をつけた鶏肉と野菜を炒めて、みそなどの
調味料で味つけしました。
みその風味でごはんがすすみ、野菜もしっかりと食べる
ことができていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp