京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:87
総数:435607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
残暑厳しい日々が続いています。水分補給がしっかりとできますよう、お茶をたくさん持たせてください。また、生活リズムを整えるように、早寝早起きをして朝食もしっかりとって登校してください。ご協力お願いいたします。

なずな学級 参観ありがとうございました!

画像1
画像2
子どもたちは緊張しながらも一人一人発表や工作をがんばりました。
温かく見守っていただきありがとうございました!

高野どうふの卵とじ

画像1画像2
4月24日(木)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふの卵とじ
 ◆ひじきの煮つけ
でした。

「高野どうふの卵とじ」は、だし汁のしみこんだ高野どうふと
ふわっとした食感の卵がおいしいと大好評でした。
ごはんもモリモリすすみ、完食でした。

4年生 外国語活動 Hello, friends!

 Unit1の学習では、世界の挨拶を知るとともに、好きなことなどを伝えて自己紹介をしました。今日は、友達とやりとりをする時に工夫したいポイントをみんなで確認しました。友達とのやりとりでは、うなずいたり、質問したり、"Me,too."と一言を付け足したりするなど、反応することでより楽しいやりとりとなりました。
画像1画像2

なずな学級 そうじ大好き!

画像1
一人一人がそうじをがんばっています。「そうじしようね〜。」などの言葉かけなどなくても、教室がきれいになることに嬉しくなるようです。

5年生 外国語科 Hello, friends!

 5年生から外国語科となり、デジタル教科書を使いながら学習を始めています。今日はデジタル教科書で教科の言い方の音声を聞いて、自分のペースで言えるように練習しました。まだまだ使い慣れなくて難しさを感じる場面もあるようですが、少しずつ練習していきながらデジタル教科書を活用していきたいと思います。
画像1画像2

3年 外国語活動 Hello!

画像1
画像2
 3年生から始まった、外国語活動!挨拶や自分の名前の言い方を教えてもらい、クラスの友達と名刺交換をしました!
 新しいことも、楽しみながら取り組んでいます。

3年 国語「春風をたどって」

画像1
画像2
 国語の学習では、主人公の気持ちの変化や様子を場面ごとに考えています。最後は、自分で物語の続きを書くことになります。どんな続きを書こうか、みんなわくわくしています!

3年生外国語活動 Hello!

 3年生から週に1時間になった外国語活動です。今日は、友達と名前の書いたカードを交換しました。英語で挨拶をして名前を伝え合いました。自分の名前や友達の名前が英語で書いてあるのを見て、「英語にすると長いね!」などと感想を言いながら楽しんでいました。
画像1
画像2

3年 理科「生き物をさがそう」

画像1
画像2
画像3
 3年生になって、理科が始まりました。観察の仕方などを教えてもらい、学校のどこに、どんな生き物がいるのかを調べました。
 虫メガネを使ってよく見たり、色・形・大きさ以外にも、触ったり、においをかいだりするなど、みつけた生き物をしっかり観察することができました。

なずな学級 春を感じて

画像1
ようやく暖かくなったと思えば初夏のような陽気ですが、さっそくなずな学級は鴨川へ春を感じに行きました。
菜の花やたんぽぽの黄色、緑、青空・・・爽やかな風が吹き、とても心地よかったです。
感じたことをスタンプで絵にしていきました。
みんなで活動できたことも嬉しかったです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp