京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up32
昨日:98
総数:435552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
残暑厳しい日々が続いています。水分補給がしっかりとできますよう、お茶をたくさん持たせてください。また、生活リズムを整えるように、早寝早起きをして朝食もしっかりとって登校してください。ご協力お願いいたします。

3年 総合的な学習の時間「下鴨神社の魅力をさぐれ!」

画像1
画像2
画像3
 今日は、下鴨神社の魅力を探るべく、葵祭に行きました。そこで、見に来られている人たちに、「どこから来たのか。」「どうして来たのか。」「葵祭の魅力は何か。」をインタビューしました。初めは、緊張していた子どもたちも、2回目は自信がついたようで、海外の観光客の人たちへも自分からインタビューをする姿も見られました!

なずなわくわく畑!

画像1
野菜の苗を植えました! 
ピーマン・きゅうり・ミニトマト・イエローポップを育てます。
たくさんの野菜ができますように!!
水やりもがんばりましょう。

わたしの大切な風景 6年生

図画工作科では6年間生活してきた学校でお気に入りの風景を絵にあらわすという学習をしています。

今回は風景の写真を撮るために校内をまわりました。

構図を工夫しながら写真を撮っている子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

ヒトと動物の体 6年生

ヒトの唾液にはどのような効果があるのか調べました。

ヨウ素液の色の変化のちがいに子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

文字と式 6年生

算数科では文字と式の学習をしています。

今回はXとYを使って式を作るクイズをしました。たくさんの人と交流して学びを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

フルーツ寒天

画像1画像2
5月14日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天の煮つけ
 ◆小松菜とひじきのいためもの
 ◆フルーツ寒天
でした。

「フルーツ寒天」は、食器の中でだんだんかたまる
デザートです。
少しずつかたまっていく様子が不思議で、かたまったか
どうかを確認しながら食べてくれていました。

3年 理科「チョウをそだてよう」

画像1
画像2
 理科では、アゲハチョウとモンシロチョウを卵から育てています。昨日、学校に来ると何匹か生まれていました!
 今日は、それぞれの幼虫について観察し、違いを見つけました!近くで見たり、実際に触ったりしながらたくさんのことに気づくことができました。

3年生 外国語活動 How are you?

 今日は相手に伝わるように工夫しながら、お互いの気持ちをたずね合いました。子どもたちは、笑顔・はっきりした声・アイコンタクト・ジェスチャーなど工夫したいポイントをそれぞれ意識して取り組みました。「意識してやってみると楽しかった!」と自然と笑顔も増えていました。
画像1画像2画像3

なずな学級 委員会活動

画像1
図書委員会に入り活動しています。今日はおすすめの本のPOP作りをしました!
おすすめの理由も一生懸命考えました。

掲示委員会 5月の掲示

画像1
画像2
 掲示委員会では、渡り廊下にある掲示板に季節の飾りを掲示しています!今月は、5月の掲示物をつくりました。子どもの日のかぶとやこいのぼりなどをつくって飾りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp