京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up1
昨日:48
総数:420715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「学び合い 高め合い 夢に向かって進む 北白川の子」

3年 2学期が始まりました!

2学期が始まりました。

大きな声で校歌を歌ったり、集中して校長先生の話を聞いたり、素晴らしい姿勢で始業式を過ごせました。
画像1
画像2

3年 算数「長さ」

長さの学習が始まりました。

今までより長い長さを測るために今日はまきじゃくを使って教室の長さや運動場に生えている木の周りの長さを調べました。

「そっちしっかり持っててね!」
「まっすぐになってる?」
とお互いに声を掛け合って太い木の幹を測っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動「What do you like?」

「What do you like?」と友達の好きなものを聞いています。

覚えたばかりの果物やスポーツの言い方を思い出しながら、やり取りできました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(8月27日)

画像1
画像2
今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・かぼちゃのみそ汁
でした。

「さけの塩こうじ焼き」は、鮭を塩こうじに漬けて、スチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。
鮭の皮も食べられて栄養がたくさんあることを伝えると子どもたちは嬉しそうに食べていました。
「鮭、めっちゃ好き!」
「皮が好きだから、味わって食べるよ」
「みそ汁のかぼちゃがちょっと苦手だけど、みそ汁に入っていたら食べられたよ」
というような声が聞かれました。

2学期始業式

画像1画像2
今日から、2学期が始まりました。
1時間目に始業式を挙行し、学校長から夏休みのトピックや、以下のようにがんばってほしい5つのことの話などがありました。
 
 ・気持ちのよいあいさつをしよう
 ・スリッパやくつをそろえよう
 ・かっこいい上級生になろう
 ・相手のことを考えた行動をしよう
 ・学べる時間を大切にしよう

子どもたちは静かに聞いていて、良いスタートをきることができました。

3年 学活「お楽しみ会」

5時間目にお楽しみ会をしました。

何をするかの話し合いから、実際にお楽しみ会をするところまで子どもたちに進行をしてもらいました。

みんなで協力して進められたこともあってか、とっても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp