![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:42 総数:420779 |
3年 2学期が始まりました!
2学期が始まりました。
大きな声で校歌を歌ったり、集中して校長先生の話を聞いたり、素晴らしい姿勢で始業式を過ごせました。 ![]() ![]() 3年 算数「長さ」
長さの学習が始まりました。
今までより長い長さを測るために今日はまきじゃくを使って教室の長さや運動場に生えている木の周りの長さを調べました。 「そっちしっかり持っててね!」 「まっすぐになってる?」 とお互いに声を掛け合って太い木の幹を測っていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 外国語活動「What do you like?」
「What do you like?」と友達の好きなものを聞いています。
覚えたばかりの果物やスポーツの言い方を思い出しながら、やり取りできました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(8月27日)![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さけの塩こうじ焼き ・小松菜と切干大根の煮びたし ・かぼちゃのみそ汁 でした。 「さけの塩こうじ焼き」は、鮭を塩こうじに漬けて、スチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。 鮭の皮も食べられて栄養がたくさんあることを伝えると子どもたちは嬉しそうに食べていました。 「鮭、めっちゃ好き!」 「皮が好きだから、味わって食べるよ」 「みそ汁のかぼちゃがちょっと苦手だけど、みそ汁に入っていたら食べられたよ」 というような声が聞かれました。 2学期始業式![]() ![]() 1時間目に始業式を挙行し、学校長から夏休みのトピックや、以下のようにがんばってほしい5つのことの話などがありました。 ・気持ちのよいあいさつをしよう ・スリッパやくつをそろえよう ・かっこいい上級生になろう ・相手のことを考えた行動をしよう ・学べる時間を大切にしよう 子どもたちは静かに聞いていて、良いスタートをきることができました。 3年 学活「お楽しみ会」
5時間目にお楽しみ会をしました。
何をするかの話し合いから、実際にお楽しみ会をするところまで子どもたちに進行をしてもらいました。 みんなで協力して進められたこともあってか、とっても盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 1学期終業式![]() ![]() ![]() 校長先生から、 1.「やさしく」「かしこく」「たくましく」の振り返り 2.失敗から学ぶ話(アインシュタインの言葉より) 3.「挨拶」「スリッパ」「学び方と時間」 4.きらりさん紹介(先生たちから) の話がありました。 明日から夏休みです。安全に、そして元気に過ごしてほしいです。 3年 総合「北白川のでんとうを知ろう」
地域の方に来ていただき、「鉄仙流白川踊」を教えていただきました。
踊りの成り立ちや、踊り方について丁寧に教えてくださり、子どもたちも真剣に聞いていました。 実際に円になって、教えてもらった踊りを練習しました。 体育館に「1、2、3、4…」 と子どもたちの声が響いていました。 「思ったよりも難しかったけど、踊れてよかった。」 「北白川の伝統を知ることができてよかった。」 「夏休みに盆踊りがあるなら来たいな。」 とたくさん感想を言っていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語「仕事のくふう、見つけたよ」
仕事のくふうを自分で調べて書くという学習をしました。
まずはどんな仕事なのかを調べ、さらにどんな工夫があるのかを調べたため、子どもたちは頭を悩ませている様子でした。 本を読んだり、インターネットで調べたり、おうちの人など実際に仕事をしている人に訊いたりといろんな方法で調べて書きました。 友だちが調べた仕事を読んで 「こんな仕事もあるんだね。」 「こうやって書けばいいんだ!」 とさらに学びを深めたようです。 ![]() ![]() 3年 体育「水泳学習」
今年度最後の水泳学習がありました。
最後まで天候に恵まれ、たっぷり泳ぐことができました。 最初は顔を付けるのも怖がっていた子たちが、 徐々に泳げるようになったり、 できる泳法が増えたり、 泳ぐ距離が伸びたり、 それぞれ大きく成長した学習の時間を過ごすことができていました。 頑張った子どもたちにお楽しみの時間として「宝探し」を行いました。 ぐんと伸びた泳力を活かしてどんどん「宝」を見つけていました。 ![]() ![]() ![]() |
|