京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up28
昨日:14
総数:366973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

5年生 花背山の家宿泊学習に向けて

 山の家に向けて掃除の役割分担をしたりフォークダンスの練習をしたりしています。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習に向けて

 花背山の家に向けて係活動も頑張っています。それぞれの係の仕事に責任をもってやり切ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 国語「言葉の意味が分かること」

 「言葉の意味が分かること」の学習では、友達に伝えたい外国の文化や習慣を伝える「そーなんだ」を作ろうというゴールに向かって学習しています。友達と対話しながら自分の「そーなんだ」と思ったことを説明するために必要な語や文を探しました。
画像1
画像2
画像3

よみきかせ

画像1画像2
11日(水)に朝の読み聞かせがありました。

「そらまめくんのベッド」を読んでもらいました。

いつもよりも大きい絵本でそれだけでも子どもたちの視線は釘付けでした。

お話が終わったあと、本物のそらまめを見せてくださり、さやの中も実際に触らせてもらいました。

貴重な体験に子どもたちは大喜びでした。

大阪市音楽団による演奏会がありました!

画像1
今週の木曜日、大阪市音楽団の皆さんが来校し、素晴らしい演奏を披露してくださいました。普段目にすることのない珍しい楽器も多く、演奏とともに一つ一つの楽器を紹介するパフォーマンスがありました。子どもたちは、それぞれの楽器の特徴や音色を理解しながら、興味深く耳を傾けていました。演奏では世界各国の音楽が取り上げられ、まるで音楽で世界を旅しているような気分を味わうことができました。最後にはアンコールとして校歌を演奏してくださり、いつもとは違う雰囲気の中、子どもたちは心を込めて歌いました。音楽を通して多くの学びと感動があった、特別なひとときとなりました。

なかよしなろうね会

画像1画像2
北白川小学校で4校合同の「なかよしなろうね会」を行いました。

自己紹介をしたり、ダンス、ゲームなどみんなでなかよく楽しく交流しました。

初めて会った友達や久しぶりに会った友達などと楽しく遊ぶことができました。

6年生 書写「湖」

 6年生は、今、3つの部分の組み立てに気をつけて「湖」の練習をしています。自分にめあてに沿って、はらいや3つの文字のバランスに気を付けて書いていました。書き始めると集中して黙々と書道に取り組むことのできる6年生です。
画像1
画像2

5年生 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」

画像1
画像2
画像3
 6月2日(月)は1組、6月5日(木)は2組が、ゆでる野菜の調理実習を行いました。献立は、ポテトサラダとほうれんそうのおひたしと、盛りだくさんの内容でしたが、班のみんなで仕事を分担しながら進めていました。食べ始めると、「苦労して作ったのでおいしい。」や「みんなで食べるとおいしい。」などと感想を言い、自然と笑顔がこぼれている子どもたちでした。お家でもチャレンジしてほしいと思います。

修学旅行

リトルワールドでの活動が終わりました。今からバスは京都にむかいます。

修学旅行

画像1画像2画像3
リトルワールドに到着後、グループに分かれて見学や昼食タイムです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標及び学校経営方針

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp