京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up8
昨日:35
総数:187886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3期合同道徳

3期の合同道徳で、「アテネ五輪の感動話」とそのことを歌にした「モンゴルの風」の歌詞を通して、諦めないことの大切さ、一生懸命取り組む事の大切さなど多くを学びました。
画像1
画像2
画像3

【一期】本の紹介

 一期では、2・3・4年生の本の紹介がありました。詩を選んだり図鑑を選んだり紹介する本は一人一人が違っていました。聞いている人は「また、読んでみたいです。」と興味をもって聞いている様子でした。
画像1
画像2
画像3

5・6年 サマーキャンプに向けて

来週のサマーキャンプに向けて、2日間の流れや持ち物、役割の確認などをしました。
自分たちのめあてが達成できるように、しっかり準備して当日を迎えましょう!
画像1

4年生 東北部クリーンセンターの見学

 4年生の社会科の学習で、東北部クリーンセンターの見学に行きました。
 クリーンセンターでは毎日たくさんの可燃ごみを焼却処分されていること、そのときに有害物質を出さないよういろいろな取組がされていることを知りました。クリーンセンターの職員の方に教えていただいた「ごみを減らすため、自分たちにどんなことができるか。」をしっかり考えて、生活に生かしたいと思いました。
画像1
画像2
画像3

文化祭に向けて

3期では、ここ数年文化祭でミュージカルを上演しましたが、今年は戦後80年の節目の年にあたり、平和をテーマに合唱劇を行います。長崎と京都を舞台にした実話にチャレンジします。文化祭に向けて、ギター伴奏の練習、小道具の作成に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

二期 劇に向けて

一回目の二期の劇の取り組みがありました。今日は、7年生が昨年度から話し合って題材を決め、作成を手がけた「ちいちゃんのかげおくり」の脚本を読み合いました。劇の取り組みを通して、二期の目標に近づけたら良いですね。これからが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5・6年 食の学習

今日は、5・6年生合同の食の学習がありました。サマーキャンプに向けて、バイキングでのおかずの選び方を考えました。「黄」「赤」「緑」の食品のバランスが「3:1:2」になるように取ると、栄養バランスが良くなるということがわかりました。また、食事のマナーや、自分の体と相談しながら、自分が食べ切れる量を取るといったことに気をつけていくことの大切さも学びました。
「よくばりすぎず食べられる量を考え、栄養バランスにも気をつけて取る」といったふりかえりが得られました。
今日の学びを、来週のサマーキャンプに生かしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

二期 探索中に・・・

探索中にモグラやおたまじゃくしなどの生物や、昔海底だった地層などもあり、子どもたちは興味津々でした。
森林には、多様な生き物が生息していたり、土や木の状況で歴史が分かったり、森林の奥深さにも触れることができました。
画像1
画像2

二期 花背学習

次に、花背の森林を探索しました。「実際に探索してみて、木の様子から、人工林や天然林が見分けられることを知ることができた」「森林のメリットやデメリットが分かった」「木を切った方が良い、切らない方が良いのは、場合によって違うということが分かった」といった振り返りが得られました。
画像1

6年 国語

今日は、まとめを完成させました。まとめは、提案で示したことが網羅できるように、どのように要約するか、意見を出し合いました。みんなが納得するポスターが、完成できたようです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校のやくそく

部活動ガイドライン・運営方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp