京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up37
昨日:26
総数:397990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

5年生 お話の絵(2組)

2組は「世界を救うパンの缶詰」のお話をもとに絵に表しています。

今回は下がきをしました。

みんな人の表情を工夫しながら描いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生と一緒に

画像1
画像2
画像3
たてわりのグループの1年生とダンスの見せあいっこをしました♪

5年生 お話の絵(1組)

図画工作科の時間には、お話の絵に取り掛かりました。

1組は「『いたい!』がうんだ大発明」ばんそうこうたんじょうものがたり」という本をもとに絵を描いています。最初はアイデアスケッチです。

お話を聞いて、黙々とイメージした場面を描いています。発想力が素晴らしいです。
画像1
画像2

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
今日の体育の学習は,全校ダンスの仕上を行いました。

みんな自信たっぷりに踊れていて楽しそうでした。

国語科の学習

画像1
画像2
画像3
今日は,カタカナの広場の学習をタブレットを使って行いました。

イラストに合う文をカタカナを使って作る時に,文字入力ができる人はキーボードを

キーボード入力に時間がかかる人は,タッチペンを使ってと…


自分たちで選択しながら学習を進めています。

9月1日〜5日 3組ふりかえり日記

画像1
画像2
今週、社会科・生活単元の学習で、社会見学に行きました。

『3年が、社会でエムジーに行きました。スーパーの工夫を見つけました。』

『エムジーにいきました。バックヤードをみました。たのしかったです。』

『しゃかいのべんきょうで、ファミリーマートへいきました。いろんなしゅるいのかごをみつけました。たのしかったです。』

『バスにのってエムジーにいきました。クリームパンをかいました。』


学活「未来をつくる朝食」

画像1
学習の最後には自分の朝食の生活について振り返り、さらによりよくするためにはどうすればいいか考えました。朝食は1日の生活をよりよくすることにつながります。さらに充実した朝食を意識してくれることを楽しみしています。

学活「未来をつくる朝食」

食の学習で朝食について学びました。自分達の未来をよりよくするためにはどのような朝食がいいのかを話し合いました。
画像1

カッターを使って 2

画像1
画像2
画像3
いろんな窓を切って作るために,ただいま練習中です。

思うような形が切れなく苦戦したり,つくりたい窓の形を作ってたつもりが失敗したりと
たくさん思考を働かせながら活動していました。

次回,作品作りをスタートします!

カッターを使って 1

画像1
画像2
画像3
カッターを使って,画用紙を切りました。

面白い窓の形を切るために,みんないろいろと考えながら切っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp