![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:32 総数:593475 |
【3年生】 初めての音楽室2
音楽室で歌の練習をしました。
山岸先生に「綺麗な声だね。」と褒めてもらい、嬉しそうにしていました。 大きく口を開けて歌っていました。 ![]() ![]() 【3年生】 初めての音楽室
音楽の授業で、初めて音楽室に行きました。
靴を履き替えて、どこに置くかを確認しました。 音楽室に入り、椅子が楽器であることを知って興味深々な様子でした。 これから毎週金曜日が楽しみですね! ![]() ![]() 世界の中の国土【5年生】
社会科では「世界の中の国土」の学習を進め、日本は世界の中のどこにあるのか、日本の周りはどのように広がっているのかを調べました。大陸や海洋の名前、緯度やや経度など新しい言葉を覚えながら、日本の位置や周りの国を確かめました。調べて分かったことをもとに、さまざまな国の緯度や軽度、国旗、特色などを調べ、クイズを作りました。
![]() ![]() ![]() ハードル走 パート2
体育科のハードル走で、2回目のタイム計測を行いました。たくさん練習したことで、前回よりも1秒以上タイムが縮まった人もいました。
![]() ![]() 図書館を使いこなそう 【5年生】![]() ![]() ![]() 馬の本を探す時は何番を探しますか? という問いに、それぞれが思う分類番号を答えます。でも、「馬の種類」を調べるのか、「馬の飼い方」を知りたいのかによって番号が変わってきます。パソコンの検索のように「キーワード」をうまく使いこなすことが大切だという話に、みんな頷いていました。 クラスによって、授業を行う日時が異なります。そのため、まだ授業を受けていない5年生もいますが、その方は楽しみに待っていてください。 【3年生】 図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ」2
図画工作の授業で絵の具を使って、丁寧に色を塗った作品が完成しました。
並べて飾ると、一人一人の表現の工夫が見られて、とてもきれいでした。 授業参観・懇談会で、保護者の方々に見ていただいて、子どもたちが嬉しそうにしていました! ![]() ![]() 【3年生】 聴力検査
聴力検査を行いました。
しっかりと養護教諭の先生の説明を聞き、友だちの検査の邪魔にならないように静かに待っていました。 ![]() ![]() 【3年生】 みんな遊び![]() 早速、遊び係が企画をしてくれ、みんな遊びを行いました。 教室にいた全員が外に出て、楽しそうに遊んでいました。 企画してくれてありがとう! どの係も意欲的に活動しようとしてくれています。 【3年生】 音楽
音楽の学習で「友だち」の歌の練習をしました。
短い時間の中できれいな歌声を出す方法を身に付けていました。 「3時のおやつ」も大盛り上がり! みんな元気にリズムにのっていました。 ![]() ![]() 漢字の成り立ち【5年生】
国語科では、「漢字の成り立ち」を学習しました。漢字には、具体的に目に見えるものが形になって漢字になったものや、見えない事柄が印や記号をもとに漢字になったもの、音を表す部分と意味を表す部分に分かれて成り立っているものなどさまざまな成り立ちがあることを知り、漢字辞典でさまざまな漢字の成り立ちを調べました。
![]() ![]() ![]() |
|