![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:32 総数:593475 |
【3年生】 図画工作「ねん土マイタウン」
粘土を使って、自分だけの「町」を作りました。
町に何があったらいいかを聞くと、「タワー!」「トンネル!」「動物がいる!」とたくさんのことを話してくれました。 ![]() ![]() 【3年生】 1年生を迎える会の練習2
今日の練習では、山岸先生も来てくれました。
歌だけでなく、セリフに動きもつけて練習しました。 多目的室で練習できるのは、今日が最後だったので、集中して頑張りました! ![]() ![]() 【3年生】 校区探検7
「こんなんあったで!」「それ見つけた!」「え!どこどこ!?」と、友だちと地図を見て、自然に交流している姿が見られました。
学校の周りの様子が分かってきたので、学習に活かしていけるといいですね。 ![]() ![]() 【3年生】 校区探検6
休憩ポイントの岩倉南公園で気づいたことや見つけたものをワークシートに書き込みました。
「たくさん見つけて書ききれない!」「もっと大きな枠にしてほしい!}と、言いながら頑張って書いていました。 ![]() ![]() 【3年生】 校区探検5
急な坂道や信号のある場所も騒がず、走らず歩くことができました。
信号で列が離れた時は、安全な場所で待ち、全員揃って進みました。 ![]() ![]() 【3年生】 校区探検4
前の人と距離を空けずに歩きました。
歩道の上でも、端に寄り、他の人が通りやすいように考えて歩いていました。 ![]() ![]() 【3年生】 校区探検3
今日の校区探検は、南コースです。
大通りをたくさん通るので、真剣に話を聞きました。 安全に気を付けて出発しました。 ![]() ![]() 理科だより6年「ものが燃えた後の空気1」
ものが燃えた後の空気は、もとの空気と比べて、どのように変化しているのかを調べました。
気体採取器と気体検知管という実験器具を使いました。 ものが燃える前の空気と燃えた後の空気で、酸素と二酸化炭素の割合がどのように変化したかを測定しました。 結果 ・酸素が2〜3%減っている。 ・二酸化炭素が2〜3%増えている。 ものが燃えると酸素の一部が使われて、その分二酸化炭素が増えることが分かりました。 ![]() ![]() きいて、きいて、きいてみよう【5年生】
国語科では、「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で友だちにインタビューをしました。「友だちの新しい一面を知るために」をめあてに知りたいことや聞きたいことの中で1つテーマを決めてインタビューする質問をいくつも考えてインタビューしました。聞いたことを受けて感想を伝えたり、その場で思い浮かんだ質問を言ったりと相手の話をうまく「きき」ながらインタビューのやり取りをしていました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】音楽「音楽で心をつなげよう」![]() ![]() |
|