京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up17
昨日:54
総数:593438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

国土の気候の特色【5年生】

 社会科では「国土の気候の特色」の学習で、日本の気候にはどのような気候の特色があるのかの学習を進めています。今日は同じ場所でも自然や人の様子が違う写真や、同じ月でもお花見をしていたり、プールに入っていたりと様子が違う写真を見て、気づいたことや比べて思ったことを話し合いました。そこから今後の学習で調べていきたいことの疑問を見つけました。
画像1画像2画像3

【6年生】国語科「帰り道」

画像1
 登場人物の律、周也の心情の変化について話し合っています。交流を通して、考えを深めていきます。

【3年生】 総合的な学習

先週の続きである、春・夏・秋・冬の植物について調べました。
来週は、いよいよ宝が池公園に行きます!
楽しみですね!
画像1
画像2

6組「まちたんけん(3年生と一緒に!)」

3年生みんなで校区の西側を探検しました。
2年生の時にお店のインタビューやまちたんけんで歩いたことを思い出しながらめぐりました。
途中公園で休憩すると,ベンチにお花の冠が!!頭に乗せたくなるくらいうれしい時間だったようです。
画像1
画像2

6組「じぶんをかこう」

ついに「自分をかこう」も仕上げに入りました。自分で周りを丁寧に切っている高学年もいました。

教室に飾るのが楽しみです。
画像1

6組「なかよしになろうね会の練習!」

支部の育成学級の交流会を5月15日に行います。その時に歌う曲の練習を校長先生と一緒にしました。
去年もいた子は,校長先生のギターの音を聞いて,思い出し,体を動かしながら、1年生も一緒に歌いました。
画像1
画像2

【3年生】 けんばんハーモニカ

今日の音楽では、鍵盤ハーモニカを演奏しました。
1、2年生で練習した指くぐりや指またぎを練習しました。
次の時間は、すらすら演奏できるように頑張りたいですね!
画像1
画像2

【3年生】 学校の周りの様子

先日行った校区探検で発見したことを元に、学校の周りの様子について話し合いました。
色々な建物や町の様子など、気づいたことがたくさん出てきました。
画像1
画像2

【3年生】 図画工作「ねん土マイタウン」3

大きなものを造る子もいれば、小さな建物をたくさん造る子もいました。
それぞれのオリジナルな「町」が完成して嬉しそうでした。
画像1
画像2

6組「えだまめを植えよう!」

去年使ったプランターの片づけをし,畑に植える前に「枝豆」の種をポットをまきました。まく前に土を耕し,ふっくらした土にしました。
いつ芽が出るのか楽しみです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp