京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up46
昨日:122
総数:593413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

盛大に迎えることができました!

 今日の3.4時間目に1年生をむかえる会がありました。1年生の入学を盛大にお祝いすることができました。
画像1
画像2

【6年生】社会の学習

画像1
 社会科では、政治のことについて学習しています。難しい言葉がたくさん出てきますが、調べたり聞いたりしながら学習を進めています。

【3年生】 放課後まなび開講式

放課後まなび開講式に参加しました。
今年度から6時間目終わりに放課後まなびがあるので、4〜6年生と一緒の時間で勉強をします。
自分の学びが深まる素敵な時間の使い方ができるといいですね!
画像1
画像2

【3年生】耳鼻科検診

耳鼻科検診がありました。
静かに列をつくって多目的室へ行き、さっと座って待っていました。
検診担当の先生の話を聞いて、口を開けたり横を向いたりしていました。
画像1
画像2

【3年生】 国語辞典の使い方

国語辞典の使い方を勉強しました。
「つめ」や「はしら」などについて、五十音順に言葉が載っていることについてを辞典を引きながら学習しました。
画像1

【3年生】 初めてのいわみなサミット

3年生になり、代表委員を決め、初めてのいわみなサミットに参加しました。
1年生を迎える会の入場の花道づくりを練習したり、サミットで自己紹介をしたりしました。
クラスの代表として活躍することを期待しています!
画像1
画像2

【3年生】 道徳「もっと調べたかったから」

やめないといけないと分かっているのに、やめられなかった経験を話し合いました。
ゲームやお菓子、テレビなど自分の生活を振り返って教えてくれました。
教科書の登場人物の行動から、「周りの人のことを考えてやめる。」や「自分でしっかりとルールを決めて守りたい。」など、大切なことを考えていました。
画像1
画像2

新体力テスト(4年)

画像1
画像2
画像3
 5月13日(火)新体力テストを行いました。

 今日は,長座体前屈,反復横跳び,立ち幅跳び,ソフトボール投げです。

 ペアの友達と協力しながら活動する姿が見られました。

 体育の学習でスピード、全身持久力、瞬発力、巧緻性など,どの力もバランスよくつけられるように取り組んでいきたいです。

6組「図書館へ行こう!」

6組の図書館オリエンテーションがありました。
みんなも楽しみにしていた図書館。
お気に入りのシリーズや読みたかった本を手に取りました。

司書の田中先生の読聞かせも楽しみました。
画像1

6組「1年生にプレゼント!」

2年生から1年生にメダルのプレゼントが届きました。1年生をむかえる会では,そのメダルをつけて参加します。
あげる側の2年生も喜んでくれるかドキドキしていました。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp