京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up23
昨日:122
総数:593390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

一枚の絵に心を込めて2

 下描きが完成したので、色塗りを進めていきます。例を見て、さまざまな技法を知り、納得のいく作品に仕上げてほしいと思います。
画像1

外国語活動

 自分たちで進んで、友達とやり取りを楽しんでいました。
画像1
画像2

社会科【子育て支援】

 社会科「子育て支援の願いを実現する政治」の学習で、京都市にある「こどもみらい館」について調べています。利用したことのない人がいるようなので、今日は、こどもみらい館でどんなことができるのかについて、自分たちで調べました。インターネットを使って調べる人や、パンフレットを見る人、動画を見る人など、活動方法はさまざまでした。
画像1
画像2
画像3

体育科【マット運動2】

 準備・片付けも、自分たちで声をかけあって協力しながら取り組んでいます。スムーズに体育の学習が始められるので、大変素晴らしいです。
画像1
画像2

体育科【マット運動1】

 体育の学習で、マット運動の学習が始まりました。まずは去年までの間隔を思い出すために、様々な技に挑戦しました。
画像1
画像2

一枚の絵に心を込めて

 学校の中でお気に入りの風景を、水彩画で描き進めています。今日は水のたっぷり入った絵の具で色を塗りました。
画像1
画像2
画像3

分数×分数

 分数×分数をどうやって計算するのかについて、各自説明し合っている様子です。教室の床を使って説明していたので、マスキングテープを貼るとより分かりやすく説明することができました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科「文様」

国語科「こまを楽しむ」の学習に向けて、「文様」で段落についてや問い・答えを見つける練習をしました。
ロイロノートを使い、教科書に線を引いて、問いに対する答えを見つけていました。
画像1
画像2

工作クラブ

画像1
画像2
画像3
 今年度工作クラブの活動を、京都精華大学の教員の皆様に協力していただきながら進めていきます。
6月2日(月)のクラブ活動では、日光写真のワークショップを行っていただきました。

1.用意していただいた薬品を染み込ませた紙に様々なものをのせて影を作っていきます。
2.それを数分間日光に当て、影を紙に映し出します。
3.薬品を水で洗い流し、オキシドールをかけて、感光を停止します。
4.最後に、きれいに洗って完成です。

出来上がった作品は翌日持って帰る予定です。
今後の活動も楽しみです。

PTA ボランティア「MiNA」の活動

画像1
画像2
 6月2日(月)PTAボランティアサークル「MiNA」の方々に、今年度2回目の活動をしていただきました。
1回目は、昨年度まで学校から貸し出していた給食エプロンの整理をしていただいていました。
2回目の今回は、運動場の溝掃除をお願いしました。暑い中、すごく力のいる大変な仕事でしたが、7名の方にお手伝いいただき、きれいに砂を取りきることができました。これで運動場の水はけがよくなることだと思います。

今回お手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp