![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:122 総数:593390 |
【4年生】朝の1分間スピーチ![]() ![]() はじめ、中、終わりを意識して1分間で伝えたいことをまとめます。 お題は毎週変わります。頭の中で組み立てられたことは、話す力だけでなく書く力などにもつながっていくと考えています。1分間でまとめる力、つけていきましょう。 【1年】間引きをしました![]() 【4年生】国語「白いぼうし」〜自分の意見を伝え合う〜![]() ![]() 考えたことは、たくさんの友だちと交流して考えを広げました。 今回の学習では、「どうすれば考えが深められるか」についても学んでほしかったのですが、それも子どもたちはクリアしてくれたと思います。 音楽科【ラバーズコンチェルト】
ラバーズコンチェルトの合奏を行いました。たくさんの楽器を使って演奏していましたが、すべての音が重なり合って、とてもきれいな音色を奏でることができていました。
![]() ![]() ![]() 理科【植物のつくりとはたらき】
ホウセンカの水の通り道を調べる実験を行いました。植物が水を吸うことは知っていたようですが、どのように水を吸い、分散されるのかについて知ることができました。
![]() ![]() 【1年】はこでつくったよ![]() ![]() 社会科【選挙の仕組み】
社会科の学習では、選挙の仕組みについて学習しました。現在は、18歳になると自然ともらえる選挙権ですが、昔はそうではなかったことを知り、選挙権の大切さに気付いていました。
![]() ![]() 6組「海の生き物〜6組水族館〜」
図画工作で海の生き物を描きました。
魚の色は絵の具で塗っています。 6月に入り,暑くなってきましたが6組の廊下を通って涼んでほしいと思います。 ![]() 【4年生】国語「白いぼうし」![]() ![]() 黒板いっぱいに子どもたちの意見があふれて、「さすがだな!」と思いました。 「松井さんって、どんな性格かな」 「女の子がせかせか話したのはどうしてかな」 子どもたちの疑問がどんどん解決していくのがおもしろかったです。 道徳【父の言葉】
道徳の学習で、優しさと思いやりについて考えました。声をかけた方が優しいのか、見守る方が優しいのか考えましたが、どちらの立場にも共通するのは「相手のことを考えてる」ということに気づいており、思いやる心が優しさにつながるということに気づいていました。
![]() |
|