京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:122
総数:593367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【2年生】100をこえる かず

画像1
算数の学習では、1年生のころよりも大きな数について学んでいます。
まとまりを意識して数えることのよさを感じていました。

【2年生】こんな もの、見つけたよ

画像1画像2
国語科の学習では、身近なところで見つけたものを知らせる文章を書いています。
メモの取り方で学んだことを生かして頑張っています。

【2年生】わくわく まちたんけん

生活科の学習の一環として、今回も2ルートにわかれて探検に行きました。
持ち物などご準備いただき、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

【2年生】見方・考え方を深めよう(1)

画像1
算数科の学習の様子です。
問題文をもとに図や式を考えたり、もとの文から問題文・図・式をつくったりしています。

【2年生】こうひつの 学しゅう

画像1画像2
書写の学習の一環として、フェルトペンを使ってカタカナの文字を書きました。
教室に順次掲示していきたいと思います。

社会科見学に向けて

 社会科見学に向けて、見学のルートについて話し合っている様子です。なかまと協力して、安全に回ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

素晴らしい完成度です!

 運動会に向けて、ダンスの見本動画を撮影するために、先行で練習をしてくれています。2週間という短い期間でしたが、とても完成度の高い見本動画が撮れそうなくらいおどれていました。
画像1
画像2
画像3

心の健康【5年生】

 今日は、「保健」の学習をしました。5年生は、心も体も大きく成長する時期なので、5年生の保健の学習では、「心の健康」を学習します。今日は1年生から心はどのように成長したのか、心と体はどのようにつながっているのかについて学習しました。子どもたちは今までの経験を思い出しながら「心の成長」や「心と体の関係」について話し合っていました。
画像1画像2画像3

硬筆【5年生】

 今日は「硬筆」の学習をしました。普段ノートや漢字の学習、漢字の宿題でも姿勢や書き順、点画の基本(とめ・はね・はらい)に気を付けて学習をしているので、今日はもう一段ギアを上げて集中して取り組みました。子どもたちは、「いつもより頑張ったからすごい綺麗に書けた。」「見本超えるレベルじゃないか。」と言っていました。
画像1画像2画像3

マット運動【5年生】

 体育科では、「マット運動」の学習を進めています。今日は、今できる技をどれだけ綺麗にできるか披露しました。「とまるところはしっかりととまる」、「足を伸ばすところはピンと伸ばす」などただできるだけでなく、綺麗さにも力を入れて頑張りました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp