京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:122
総数:593368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

6組 夏野菜がたくさんとれるよ!

6組では,畑でキュウリ,ナス,子どもピーマン,枝豆,オクラを育てています。みんなのお世話の甲斐あって,最近は,毎日収穫できます。おうちに持って帰っておいしく食べていただけていたら嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

【1年生】生活科 なつとともだち

画像1
画像2
 生活科「なつとともだち」の学習で公園に夏を探しに行きました。夏に見られる植物や虫をたくさん見つけることができました。

【2年生】みなみアンケート

画像1
みなみアンケートにチャレンジしました。
Teamsの使い方にも少しずつ慣れていってくれると嬉しいです。

社会科見学3

画像1画像2
 とても暑かったので、お弁当は学校に帰ってから食べました。疲れ果てていた子どもたちも、おいしいお弁当を食べて元気を取り戻していました

社会科見学2

 広隆寺では、拝観料を自分で支払って入りました。道を歩く時も自分たちで声をかけあって安全に歩いたり、電車の中ではマナーを守って静かに過ごしたりと、終始とても素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】まどを あけたら

画像1
図画工作科の学習の様子です。

カッターナイフを使って、自分だけの窓のある建物を作っています。
形や大きさ、窓の様子などさまざまで、とてもユニークな作品ができあがっています。

【2年生】トマトのかんさつ

ミニトマトが雨や暑さに負けず、順調に育っています。

実がどんどんできてきて、子どもたちのわくわくも高まっています。
画像1画像2

社会科見学1

 太秦にある「蚕の社」「広隆寺」「蛇塚古墳」を見学しに出かけました。今回の社会科見学は、ウォークラリー形式で、グループ別で行動し、見学をしました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】小さな 友だち

画像1
クラスにカタツムリの子をむかえました。
調べながら、大切に育てていきたいと思います。

【2年生】こんな もの、見つけたよ

自分の力で頑張ることはとても大事なことですが、他者と時間や場所を共有し、そのなかで学びを深めていってほしいとも考えています。
自分で今日はどのように学ぶのか、自分で考え、行動に移せるようになってくれると嬉しいです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp