京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up9
昨日:57
総数:329488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

自己紹介

 国語の学習です。自分の名前をあいうえお作文的手法で、自己紹介をしました。個性が出ますね。温かい雰囲気に包まれました。
画像1

学校経営方針

4年 リレー

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で、「リレー」が始まりました。

 どうすれば、チームのタイムを縮めることができるのか、

 各チームで感じたことを話し合い、

 1時間目の今日は、4チームがタイムを更新することに成功しました!

4年 春のうた

画像1
画像2
 国語の学習で、「春のうた」を学習しました。

 春のうたを読み、子どもが感じたように音読し合いました。

ロング昼休み

 子どもたちが楽しみにしていたロング昼休みです。良い天気の中、運動場で多くの子たちが遊びました。ドッジボールや鬼ごっこ、虫見つけなど遊び方は様々です。笑顔いっぱいの時間ですね。
画像1
画像2
画像3

ふきのとう

 国語の学習です。ふきのとうの学習が始まります。新しい言葉「登場人物」を習いました。物語では、大切な言葉ですね。
画像1

おいしそう

 絵をたくさん描きました。クレパス・クーピー、描きやすいものを選んでいます。なかには、クレパスで塗ったあと、指をつかいぼかしている姿も見られました。美味しそうなお寿司や本物みたいなクラゲなど、いろいろあって素敵です。担任の先生の絵もあり、そっくりでした。
画像1
画像2

集合

 体育の学習です。自由に動き回ったあと、先生の合図で集合です。1年生、集合がはやい。どんどん成長しています。
画像1
画像2

学力状況調査

 全国の6年生が取り組む全国学力・学習状況調査に、祥栄の6年生の子たち、真剣に取り組みました。国語・算数・理科の3教科です。子どもたちの頑張りに拍手です。
画像1
画像2

10倍、100倍、1000倍って

 算数の学習です。42.195の10倍・100倍・1000倍について考えました。5年生の子たちは、自分の考えを前に立ち、黒板に書きながら説明をしています。素晴らしいですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校のきまりについて

緊急時の対応

学校だより

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp