京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up9
昨日:57
総数:329488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

音楽「うたって おどって なかよくなろう」

画像1画像2
音楽では、二人組で手をつないで踊ったり、歌ったりしながら仲良くなる学習をしています。初めは恥ずかしそうにしていた子どもたちですが、どんどん新しい友達と手をつなぎながら仲良くなっています。この日は「ひらいた ひらいた」の歌に合わせて、閉じたり開いたりしながら遊びました。最後はクラスみんなで大きな花をさかせましたよ。

6年理科「ものが燃えるしくみ」

画像1画像2
 燃焼実験をしました。ろうそくの火がどんな条件で消えたり、消えなかったりするのか、線香の煙がどんな動きをするのかなど、火の取り扱いに気をつけながらの実験です。結果からどんな考察ができるのか、みんなでいろいろと思考を巡らせます。

1年のお手伝い

 6年生になり2週間がたちました。少しずつ最高学年としての自覚が芽生えつつあります。今週からは1年生のお手伝いに出向き、お世話をしたり、遊んだりする様子が温かくステキな姿がたくさん見られました。

画像1
画像2
画像3

きれい

 音楽の学習です。4年生の子たちの歌声、とてもきれいです。リコーダーの音色も素敵です。歌いたい・ふきたいと思う子たち、素晴らしいですね。
画像1画像2

4年 非行防止教室

画像1
画像2
 今日は、非行防止教室がありました。

 実際にもと警察官の方から

 「いじめ・暴力・万引き・SNSトラブル」について

 たくさん教わりました。

 これからの生活でいかしていけるといいですね♪

参観・懇談会

 1〜3年生の参観・懇談会でした。たくさんの保護者の方に来ていただき、子どもたちは、緊張しながらも、頑張っている姿を見せてくれていました。1年生は、ひらがなの学習。2年生は国語科の音読。3年生は社会科の地図作りの学習でした。
画像1
画像2
画像3

参観日

 本日は、3組・4〜6年生の参観日でした。3組は、それぞれ自己紹介をしました。4年生生は体育科リレーです。5・6年生は、国語科と算数科の学習です。たくさんの保護者の方が来てくださったので、子どもたちは、いつも以上に張り切って頑張っていました。ご参観、ありがとうございました。24日は、1〜3年生です。
画像1
画像2
画像3

4年 泡でぶくぶく

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で、泡を作って画用紙にうつす活動をしました。

 泡のつけ方や泡の量など調節することで

 画用紙へのうつり方が違うことに気づくことができました!

 次回は、いよいよ本番!

 どんな作品ができるかな!?

図書館

 学校図書館に行きました。司書の先生に図書館の約束を聞きました。たくさん本を読んでほしいですね。
画像1画像2

ふきのとう

 国語の学習です。セリフをどのように音読するのか考えました。声の大きさ・口の開け方・速度など子どもたちは考え、練習し始める姿が素敵でした。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校のきまりについて

緊急時の対応

学校だより

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp