京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up28
昨日:141
総数:529913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

今日の給食

画像1
 8月26日(火)
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・とりめしの具・キャベツの煮つけ・すまし汁」でした。

 約1か月ぶりの給食に子どもたちは、「給食久しぶりだ!うれしい!」「今日はいっぱい食べる!」と、食べる前から楽しみにしてくれている様子でした。

 とりめしは、子どもたちが自分で具をごはんに混ぜて食べる献立でした。とり肉やしいたけのうま味、ごぼうの歯ごたえや香りを楽しめる献立で、1年生の教室でも、おかわりしたい子の長蛇の列ができていました。しいたけが苦手な子も、「このしいたけは食べられたよ!おいしかった!」と言っていました。

4年 2学期スタート!目標は?

画像1画像2
長い夏休みも終わり、元気な声が教室に戻ってきました。始業式で校長先生のおはなしを聞いた後、それぞれが2学期に頑張りたいことを書きました。学年目標『For』をみんなで改めて確かめ、なりたい自分について考えることができましたね。

8月26日(火)オンライン(Teams)で、「2学期始業式」をしました。

 2学期の始業式も、熱中症対策のためオンライン(Teams)で実施しました。始業式では、校歌を歌ったり、校長先生の話を聞いたりしました。2学期から新しく着任したALTの先生と、教育実習の先生の紹介もしました。オンラインでも、子どもたちはしっかりと話を聞いてくれていました。

 オンライン始業式は、会議室から配信・・・各教室の様子も、大型テレビで確認できるようになっています。こんな感じです↓
画像1
画像2
画像3

2学期 始業式

画像1
画像2
 令和7年8月26日(火)、本校にて2学期の始業式を行いました。

 夏休みを終え、子どもたちは元気に登校し、友達や先生との再会を喜ぶ姿が見られました。
 始業式では、校長先生より「ひじき」の合い言葉に、2学期をよりよく過ごすための3つの“大切な心がけ”についてお話がありました。

ひは「ひとのせいにしない」
じは「じぶんが できることをする」
きは「きもちよく すごせるようにする」

です。内容についてはぜひおうちで子どもたちに聞いてみてください。


 2学期も、子どもたちが安心して学び、成長できるよう、新しいALTの先生や教育実習生と共に教職員一同努めてまいります。保護者の皆様には、引き続きご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

8月26日(火)2学期最初の日「担任の先生から子どもたちへのメッセージ〜黒板アート〜」

画像1
 「さあ始めようか。2学期の時間だ」みんなもよく知っている鬼滅の刃に出てくるセリフですね。2学期も、元気に過ごそう!
 となりには、大阪・関西万博の公式キャラクターのミャクミャクもいるね。先生たちは、いろいろなキャラクターをチョークでほんとに上手に描くね。好きなキャラクターはあったかな?

8月26日(火)2学期最初の日「担任の先生から子どもたちへのメッセージ〜黒板アート〜」

 どの教室にも、担任の先生から子どもたちへの熱いメッセージが!
画像1
画像2
画像3

8月26日(火)2学期最初の日「担任の先生から子どもたちへのメッセージ〜黒板アート〜」

 担任の先生が文だけでなく、絵もかいて、子どもたちに思いを伝えています。先生たち、絵が上手ですね!
画像1
画像2
画像3

8月26日(火)2学期最初の日「担任の先生から子どもたちへのメッセージ」

 夏休みが終わり、2学期最初の登校日となる始業式の今日、教室にいってみると・・・教室の黒板には、担任の先生から子どもたちへのメッセージ!
画像1
画像2
画像3

8月26日(火) 2学期最初の日…久しぶりの登校!

画像1
 夏休みが終わり、久しぶりの登校日となる2学期始業式の今日、夏休みの宿題やお道具箱など、たくさんの荷物を手に、子どもたちが登校してきました。
「みんなひさしぶりだね。元気だったかな?」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp