京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up131
昨日:47
総数:296340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日,9日,10日5年生山の家宿泊学習です。

4年 図工

 先日から取り組み始めた「ゆめの乗り物」の作品作りですが、お家の方のご協力で集まった箱を使いながらついに工作を始めました。それぞれのアイディアを見るのが楽しくて私にとってもいい時間です。ボンドや箱などをゆずりあっている姿が素敵です。完成が待ち遠しいです!
画像1
画像2
画像3

こばと 4年 食に関する指導

画像1
食に関する指導の学習がありました。
1日に摂る糖分はどれぐらいなのかなど、食に関することを沢山教えていただきました。

こばと 1年 生活科

画像1
画像2
5月から育てているあさがおの観察に行きました。
子どもたちは「葉っぱの数が増えていた」「前より大きくなっている」などと沢山の発見がありました。
毎朝、あさがおの水やりも頑張っています!

こばと 1年 算数科

画像1
画像2
数の学習に取り組んでいます。
個別に応じて学習内容を変えています。できることが増え、子どもたちもできた喜びを感じて日々成長しています!

こばと 3年 図画工作科

画像1
立ち上がった絵の世界を作りました。
画用紙に絵を描き、折って立たせるという内容です。
「宇宙をイメージして作りたい!」「アフリカ像も描きたい!」と想像を膨らませながら、
楽しく活動することができました。

2年 図画工作科〜新聞紙となかよし〜

画像1
画像2
画像3
体育館で、新聞紙を広げて、造形あそびをしました。
くしゃくしゃさせたり、丸めたり、やぶったり、つなげてみたり、まいたり、ねじったり、いろいろな感覚をはたらかせ、楽しみながら、あそびました。

自分がおもいついたことを、いろいろとためして、面白さをあじわいました。



こばと 1年 図書室に行きました!

画像1
画像2
1年生のみんなで図書室に行きました。
友達と絵本を読んだり、好きな本を見つけ読んだりするなど、楽しい時間を過ごすことができました。

2年 英語活動〜いくつかなゲーム〜

いくつかなゲームをしました。
タブレットに提示したりんごやトマトの数を、
「How many?」ときいて
英語で、10までの数を答えていました。

上手に、会話ができるようになってきましたね。


画像1
画像2

こばと 3年 総合

画像1
画像2
南大内小学校学区のいいところについて学習をしています。
学区内にはどんなお店や施設などがあるのか、手を挙げて発表することができました。

2年 はじめての水あそび

画像1
画像2
2年生になってはじめての水あそびをしました。
水は少し冷たかったですが、お天気もよく、気持ちよく活動することができたようです。

2年生は、1年生の見本となって、水泳学習の約束やきまりを守り、先生の話をしっかり聞いて、活動できました。

今日は、はじめてだったので定水位でしたが、次は、水位が上がります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp