京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up121
昨日:47
総数:296330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日,9日,10日5年生山の家宿泊学習です。

4年 ヤゴの飼育

画像1画像2
 学級の数名がお世話をしていたヤゴが先日無事にトンボになりました!えさの赤虫を与えたり毎日観察したりして気にかけてくれていましたが、しっかりトンボに成長してくれて、なんだか温かい気持ちになりました。最終的に室内では狭いだろうということで外に逃がしてくれていました。元気にたくさん飛んでほしいですね!

ビオトープ橋について

画像1画像2
昨年度から,修繕が必要なため使えていなかったビオトープの橋ですが,先日,工事が完了して,使えるようになりました。とても素敵で丈夫な橋に生まれ変わりました。早速,子どもたちが橋の上で生き物を観察しています。

3年 図工科「立ち上がった絵のせかい」

画像1画像2
図工科「立ち上がった絵のせかい」の学習の様子です。
自分で想像した世界を絵に表します。
自分の頭の中の世界をアウトプットすることはなかなか難しいようで,「うーん」とうなりながら頑張っています。

3年 水泳学習

画像1画像2
6月16日(月)に今年度初めての水泳学習がありました。
昨年度の学習を思い出しながら水慣れをしました。
天気が良すぎて,肩の日焼けが目立ちました。
みんな「痛い。痛い。」と言っていました。家でも保湿やケアを大切にしてください。

5年生 シンキングツールで

画像1
 図画工作の学習です。
 コンテやパスを使って作った「消してかく」の作品鑑賞をしました。

 友達の作品のいいところ(Plus)・友達へのアドバイス(Minus)・作品への興味や真似したいこと(Intersting)の視点で鑑賞していきます。
 
 PMIチャートというツールに気付いたことをたくさん入力していく姿がありました。

5年生 課題について

画像1
画像2
 総合的な学習の時間です。

 同じ会社ごとに分かれて、それぞれ課題に取り組みました。
1つは、ビデオを通して配属先での任務について知り、まとめるというものでした。
もう1つは、新商品の開発などアイデアを出し合うというものでした。

 いよいよ明日、わくわくWORKLANDに行きます。これまで学習してきたことを生かして、それぞれの会社で働いてほしいと思っています。

5年生 働く会社について

画像1
 総合的な学習の時間です。
わくわくWORKLAND当日に働く会社について調べています。

 新規採用者となり、会社のために働きかけができるといいです。

5年生 わかったことを

画像1
画像2
画像3
 理科の学習です。メダカの卵について調べてわかったことをまとめています。自分たちの目で見たことをビデオ教材でたしかめていくと、学びが深まります。

6年生 音楽 リコーダー「おぼろ月夜」

 音楽の授業では、毎回リコーダーで「おぼろ月夜」を練習しています。リコーダーを演奏するときはみんなよい姿勢で、運指に集中しています。
 低い音をうまく出すのは難しいのですが、今日はこれまでよりもきれいに演奏することができました。継続すれば少しずつでも上手になるということを感じる今日の授業でした。
画像1

バスケットゴール

画像1画像2
昨年度に撤去されてしまったバスケットゴールの復旧工事が終わり,新しいバスケットゴールが完成しました。子どもたちは,新しいゴールでバスケットボールを楽しんでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp