京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up24
昨日:47
総数:296233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日,9日,10日5年生山の家宿泊学習です。

5年生 わくわくWORKLANDにて

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間の一環でわくわくWORKLANDに行ってきました。
 
自分の会社の職場で仕事をしています。

新規採用研修会では自己紹介をしたり、業務体験をしたりしました。
配属部署では会議を開き、全員で方向性をまとめていきます。

働く難しさや厳しさを知る1日でしたが、達成感のある顔で帰ってきました。

1年生 体育「みずあそび」

 手をつないでもぐったり、碁石拾いをするのもとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育「みずあそび」

画像1画像2画像3
 今週は、気温も高く気持ちよくプールに入ることができました。

1年生 ランチルーム給食

 ランチルームで初めての給食です。いつもと違う雰囲気の中で、和気あいあいと楽しく食べることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学級活動「まほうのたべかた」

 栄養教諭の先生に、苦手な食べ物でも食べられるようになる「まほうのたべかた」を教えてもらいました。みんな、それぞれ自分の呪文を考えて、給食やおうちでも言えるように練習もしました。おうちの人には呪文をこっそり教えていいことになっているので、聞いてみてください☆
画像1
画像2

1年生 生活「なつとともだち」

画像1画像2画像3
 学校にある夏を見つけに行きました。いろんな虫や草花を見つけて楽しく遊びました。

1年生 国語「おおきくなった」

 毎日お世話をしているあさがおがどれぐらい成長しているか「色・形・長さ・触った感じ」などに注目して、書く学習をしています。「手と同じぐらいの大きさだね。」「つるがこしの高さぐらいあるね。」など、いろいろなことを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 水あそびの学習3回目

水あそびの学習をしました。

水あそびをしたら、プールサイドにはってある写真を参考に、ストレッチや体操をします。

1年生に教えてあげながら、はりきって体操している2年生です。

水の量も増えて、できるあそびも増えました。

来週も楽しみです。
画像1画像2

2年 畑の野菜の観察

生活科で植えた野菜がずいぶん成長してきました。

国語の「かんさつ名人」で学習した書き方で観察カードをかきました。

丁寧に観察できるようになってきました。
画像1画像2

1年生 算数「たしざん(1)」

10までのたしざんの学習が終わりました。写真は、iPadを使って計算練習をしているところです。宿題でも、計算カードを使って、どんどん慣れていってほしいです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp