![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
本日: 昨日:409 総数:368870 |
今日の給食![]() ![]() 今日の献立は【ごはん・牛乳・はものこはくあげ・すまし汁・ピーマンのごまいため】でした。 はもは、京都の夏の風物詩でもあります。こはくあげにすることでサクサクとした食感も加わり、とっても美味しかったです。 苦手な子も多いピーマンですが、ピーマンのごまいためは、苦手な子も食べやすい味でした。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした。 【5年生】社会科 くらしを支える食糧生産![]() ![]() ![]() お米の品種についての話が始まると大盛り上がり! 「コシヒカリは知ってる。」 「あきたこまちも聞いたことあるよ。」 「ん?家のお米の品種って知らないな。」 最近の社会情勢でもお米については色々とあるところではありますが…。 ぜひお家でもお米について話をしてみてください。 夏野菜の成長![]() ![]() ![]() トウモロコシにミニトマト、きゅうりなどぐんぐんと大きくなっています。美味しそう。 【5年生】家庭科 ひと針に心を込めて![]() ![]() ![]() 子どもたちは針に糸を通すこと、玉止め、玉結びに大苦戦!! 動画を見ながら、教科書を見ながら、先生に教えてもらいながら、一生懸命に活動していました。 ぜひお家でも練習をしてみてください。 6年 非行防止教室![]() 6年 学習の様子![]() ![]() ![]() 6年 学習の様子![]() ![]() 6年スマイル結団式![]() ![]() ![]() 4年生 ≪総合的な学習の時間≫![]() ![]() ![]() 子ども達は、認知症の人への接し方を教わったり、認知症の人に対して自分ができることを考えたりしました。 子ども達は、授業の最後に「3つのない」の接し方ができる、「認知症サポーター」となりました。 4年生 ランチルームで給食を…
食に関する指導の後に、ランチルームに移動しました。
今年度初めてランチルームを利用するということを聞いて大喜びの子ども達。 トレーを使って一人ひとりが給食の準備をして、久しぶりに向かい合ってランチルームで給食をいただきました。 ![]() ![]() |
|