京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up1
昨日:61
総数:458543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定 就学時健康診断 令和7年11月25日(火)

【4年】音楽の学習 1

画像1
画像2
画像3
音楽の「オーラリー」の学習の様子です。今日は、班ごとの発表会を行いました。班で上と下のパートに分かれて、演奏をしました。旋律の重なりを意識して、演奏することができました。
 1組の様子です。

【4年】音楽の学習 2

画像1
画像2
画像3
 1組の様子の続きです。

【4年】音楽の学習 3

画像1
画像2
画像3
 2組の様子です。

【4年】音楽の学習 4

画像1
画像2
画像3
 2組の様子の続きです。

【4年】音楽の学習 5

画像1
画像2
 2組の様子の続きです。
 どの班も、しっかりと練習の成果を出すことができていました。

【4年】理科の学習 1

画像1
画像2
画像3
 理科の「とじこめた空気や水」の学習の様子です。今回は、注射器に空気をとじこめて、その空気を圧した時にどうなるのかを実験しました。
 1組の様子です。圧した時の手ごたえや手を離した時の様子などを注目して、実験することができました。

【4年】理科の学習 2

画像1
画像2
画像3
 理科の「とじこめた空気や水」の学習の、2組の様子です。
 空気を圧した時、圧し返される手ごたえもしっかり感じることができました。

【4年】スポーツフェスティバルの合同練習の様子

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバルの合同練習の様子です。3年生と一緒に、スポーツフェスティバルに向けての練習を始めました。今日は、競技の入場の仕方を練習した後、チーム対抗のリレーを行いました。

1年 歯みがき巡回指導

 学校歯科医の先生と、歯科衛生士の先生に来ていただき、正しい歯みがきの仕方について教えてもらいました。歯みがきをせずに寝てしまうと、虫歯菌が増えて虫歯になってしまうことを聞き、「しっかり歯みがきをするようにしたい!」という思いをもっていました。鉛筆を持つ持ち方で、やさしく小刻みに磨くことを練習したので、これからの生活にも生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

算数科「重さ」

画像1
画像2
算数科では「重さ」の学習をしています。先日は、砂場で実際に「1kg」を作る学習をしました。
「1kgは一円玉1000枚分」という知識は教室で学んだ子どもたちですが、今度は「実際の1kgってどのくらい?」という疑問が出てきました。
砂を袋に入れてはかりに乗せると、1kgに満たなかったり、時には2kgを超えてしまったりと、ぴったり1kgを作るのに苦戦していました。この学習をきっかけに、量感を身につけていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校沿革史

朱七のやくそく

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp