![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
本日: 昨日:66 総数:259010 |
算数:長さ(3組)![]() ![]() これまでの学年でも長さの学習はしてきた子どもたち。今回の課題は、「教室のたての長さと横の長さをはかって、どちらが長いかくらべてみよう」というものです。 教室は広すぎて、これまでは使ってきた定規(30cm)やものさし(1m)ではうまくはかれません。そこで何かいい方法はないかと問いかけると、「体育の時間に、もっと長く伸びる道具を見たことがあるよ!」との声。早速体育用具室を見に行くと、“まきじゃく”を見つけました。 まきじゃくを使ったら長い距離もはかれることを実感するとともに、「0をあわせること」や「まっすぐはからなければならないこと」など、やってみて気付くことがたくさんありました。 生き物探し パート1(1年)![]() ![]() ![]() 2年生と遊んだよ(1年)![]() ![]() 放課後学び教室スタート!(1年)![]() 気持ちを一つに![]() ![]() 運動場での練習が始まりました。運動場でのダンスの移動場所を確かめました。初めての運動場練習でしたが、とても元気よくステキな笑顔で踊っていました。本番まであと少しです。最後までレベルアップ目指して頑張ってほしいと思います。 九九マスターになるために![]() ![]() ![]() 九九の学習をしています。九九カードを使いながら、友だちと「上がり九九」「下がり九九」「バラバラ」の3種類を練習しています。九九マスターを目指して、学校でも家でも練習していってほしいと思います。 5段の九九を合格している子もいます。学習した九九から練習していってほしいですね。 道徳「となりのくにって?」(1年)![]() 何倍でしょう![]() ![]() 算数科 2つの数量を比べる場合に割合の考え方を 用いることができる新しい考え方を学習しました。 2つの数量を比べて、何倍になっているのか? 子どもたち、関係図を使って数量関係を整理し、 式に表して、何倍になっているのかを調べていました。 流れる水のはたらき
5年生
流れる水のはたらきについて学習を始めました。 子どもたち、タブレットで川の様子の動画をイヤホンをつけ 見ていました。 見終わったあと、 気づいたこと、疑問に思ったことや調べたいことを クラウド上の色分けされた付箋に打ち込んでいました。 クラスのほかの人の付箋も見たり、情報の整理や分析をしたりして、 学習問題をつくっていました。 ![]() ![]() ![]() 巨大リース完成!(1年)![]() ![]() |
|