京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up4
昨日:24
総数:256495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:夢 笑顔 ひらめきいっぱい 御所東 

学級活動:自由研究発表会(3組)

画像1画像2
子ども達が夏休み中に取り組んできた自由研究。子ども達それぞれの個性が表れた素敵な作品をもってきてくれました。早速、取り組んできた自由研究をみんなに発表する時間をもちました。工夫したところ、難しかったところ、自分が気に入っているところ、家族と楽しみながら作った思い出など、たくさん話をしながら交流しました。

Oikeフェスティバルに向けて

6年生
今日は、学年で集まり、中学校のOikeフェスティバル
合唱のことを確認しました。
北山コンサートホールでの発表会を楽しみにしていました。

そして、9月19日に6年生の子どもたちがゼスト御池で
実施する、総合的な学習の時間「伝統文化の神髄(仮)」発表会に
ついてみんなでアイデアを出し合いました。

元気に、パワーいっぱいに過ごしています。
画像1
画像2

休み時間

2学期が始まりました。
休み時間になると、子どもたちは、運動場、体育館に行き
楽しそうに遊んでいます。
暑さに負けずに過ごしていました。

図書室に行って、本を借りたり、返したりしている子もいます。

夏休み中は咲いていなかった花。

子どもたちの声を聞いて、咲き始めたように思います。
画像1
画像2
画像3

2年 国語科「みの回りのものを読もう」

画像1
画像2
 国語科「みの回りのものを読もう」の学習をしました。身の回りにある情報を伝えているものに、どのような工夫がされているかをみんなで見つけました。文字の大きさや色、絵の使い方など、いろいろな視点から考えることができました。
 読解の時間には、「伝わりやすいフォント」について学習します。そのことを生かして、ポスター作りに挑戦していきます。どんなポスターが出来上がるのか楽しみです。

自由課題発表会(1年)

画像1
画像2
 夏休みに取り組んだ自由課題をクラスの友達に向けて紹介しました。好きなものの絵を描いたり、興味をもったことについて調べたりと、様々な自由課題が集まりました。紹介した自由課題は、来週からの自由研究作品展にて展示されます。ぜひ、お立ち寄りください。

2学期始業式 ますますみんながLOVEになるような毎日を!

画像1
画像2
長かった夏休みも終わり、今日から2学期が再開です。
朝、玄関に立っていると、「おはようございます!」と子どもたちからの元気なあいさつがありました。夏休みが終わっても、子どもたちの素敵な挨拶の声が聞こえ、とてもうれしく思います。

さて、2学期は学校生活の中で最も長い学期です。その長い学期、目標をしっかり持って過ごしてほしいと思います。始業式の校長先生のお話にもありましたが、努力してもなかなか成果が表れない時間もあります。でも、ある時、ブレイクスルーポイントをきっかけに、成果が急に表れるようになります。成果が出なくてもあきらめず取り組み続けられるのも、この長い2学期ならではの特徴です。一人一人の頑張っている姿、その頑張りが実を結ぶことができるようにしていきたいと思います。そして、そのような姿は一人ではなく、みんなで協力し合うことで、より大きな力となって実を結ぶことができます。御所東小学校のみんなで高め合える、そんなみんなのことがもっともっと大好きなる、そんな2学期をみんなで築いていきましょう。

明日より・・・。

画像1
残暑お見舞い申し上げます。
まだまだ暑い日が続いています。

夏休み中、元気に過ごしているでしょうか。

明日、26日より2学期が始まります。

みんなに会うことができるのを教職員一同、楽しみにしております。


登校に際して
・睡眠を十分にとり、登校前に朝食と水分をしっかりととって
 登校するようにしてください。
・水筒に十分な量のお茶をもってきてください。
・規則正しい生活を送り、はやく学校生活のリズムに慣れるようにしてください。


みんなのニコニコ笑顔と元気なあいさつを楽しみにしています。

明日より・・・。

画像1
残暑お見舞い申し上げます。
まだまだ暑い日が続いています。

夏休み中、元気に過ごしているでしょうか。

明日、26日より2学期が始まります。

みんなに会うことができるのを教職員一同、楽しみにしております。


登校に際して
・睡眠を十分にとり、登校前に朝食と水分をしっかりととって
 登校するようにしてください。
・水筒に十分な量のお茶をもってきてください。
・規則正しい生活を送り、はやく学校生活のリズムに慣れるようにしてください。


みんなのニコニコ笑顔と元気なあいさつを楽しみにしています。

読書を楽しもう

4年生が、国語科の学習で、
読んだ本のポップをつくってくれました。

読書センターに展示されています。

また、階段の掲示板には、テーマに沿った本が
紹介されていました。

読書を通して、いろいろなことを知ったり、
学んだり、世界にふれたり、語彙を豊かにしたりするなど
楽しみながら、本に親しんでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

1学期 終業式

1学期の終業式をむかえました。

オンラインで実施しました。

終業式では、1学期の子どもたちの素敵な姿を紹介したり、
子どもたちどうし話し合ってふりかえりをしたりしました。

夏休みの時間があるときにこそ、自分が調べてみたいことを
探究してみたり、読書をしたり、絵画や工作に取り組んだり、
するなど、色々な経験、学び多い、夏休みになればと思います。

子どもたちには、くれぐれも安全に気を付けて過ごすこと、
そして、規則正しい生活を送り、健康に気を付けて過ごすことを話しました。

長い夏休み、元気に、体調に気を付けて過ごして下さい。

保護者の皆様、地域の皆様、本校教育を推進するにあたり、
温かいご支援・ご協力をいただきありがとうございました。

暑い日が続きます。くれぐれも体に気を付けてお過ごしください。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp