京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up63
昨日:66
総数:374210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

4月15日 登校の様子

朝、正門で「おはようございます」とあいさつをして、気持ちのいい学校生活が始まります。
画像1

4月15日 の学校の様子

〇たいよう学級の様子

よく見て、力強く描くことができました。
画像1

4月14日の学校の様子

〇6年生の様子

画像1
画像2

4月14日の学校の様子

〇5年生の様子

画像1
画像2

4月14日の学校の様子

〇4年生の様子

画像1
画像2

4月14日の学校の様子

〇3年生の様子

画像1
画像2

4月14日の学校の様子

〇2年生の様子

画像1
画像2

4月14日の学校の様子

 各教室では、学習中の発表ルールを学級全体で確かめたり、ノートやドリルの使い方を確認したり、早速、学級で話し合ったりと子どもたちは、新しい学年、学級での学習に取り組んでいました。

〇1年生の様子



画像1
画像2

給食研修・保健研修

 昨日のGIGA開きに引き続き、本日は給食研修・保健研修を実施しました。子どもが楽しみにしている給食が来週の火曜日から始まります。準備や指導方法、後片付けなどについて共通理解をしました。また、保健研修では、けがや病気への対応、アレルギー対応などについて共通理解をしました。また、実際に緊急対応のエピペンに関する動画を視聴して、テストエピペンを実際に操作しました。本格的な学校生活の開始に向けて教職員も励んでいます。
画像1

学級開き

 各教室では学級開きがありました。1年生は道具箱の中身や使い方などを教えてもらったり、ランドセルの置く場所を確かめたりしました。他の学年では、担任から学級で大切にしたい「めあて」を子どもたちに伝えている学級、今年度、紫竹校で取り組んでいく「会話のキャッチボール」で友だち同士や先生と楽しく意見や考えを伝え合っている学級もありました。いいスタートが切れたようです。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp