![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:51 総数:373286 |
6月25日 5年算数「何倍になっているか考えよう」
もとの大きさの何倍になっているかを計算しました。
「答えの見通しをもって取り組むといいよ。」という先生の話をしっかり聞き、そこにも気を付けて計算することができました。 ![]() 6月25日 6年算数「場合を順序よく整理して」
ものがいくつかあるときの選び方・並び方を調べました。
組み合わせを調べることは表を使いましたが、いくつか選ぶときの並べ方を調べるには、樹形図を使って答えを求めました。 ![]() 6月25日(水) きょうの給食![]() 給食に出てくるクリームシチューには,「コーン」「じゃがいも」「トマト」「きのこ」「大根」とレパートリーが豊富です。季節や食感等を感じながら味わえます。 今日のコーンのクリームシチューでは,コーンのプチプチとした食感と香り,甘みを味わっていただきました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。 6月25日 4年総合 エネルギー環境学習![]() ![]() 6月25日 1年体育 水遊び![]() 6月24日 1年6年「折り鶴作り」
6年生が修学旅行で広島へ行きます。そのときに持っていく折り鶴を作りました。
6年生が1年生に折りかたを説明して、難しいところは手伝ってもらい、平和を願いながら完成させました。 ![]() ![]() ![]() 6月24日 5年理科「メダカのたんじょう」
メダカのたまごの6日目からうまれるまでを双眼実体顕微鏡で観察しました。観察のポイント(目・心臓・血液の流れ・背骨・たまごの様子)に着目して観察をしました。心臓が動き,赤い血液が流れる様子もしっかり見れました。
![]() ![]() 6月24日 1年道徳「あとかたづけ」![]() ![]() 学習した後,身の回りを見渡し,廊下に置いてある本箱やトイレのスリッパから,気持ちよく使うためのはどうしたらいいかなについても考えました。休み時間,トイレのスリッパをきちんと並べる姿がみられました。素敵ですね。 6月24日 たいよう学級 図画工作「雨の日を描こう」
アジサイと傘をさしている私とお母さんを描きました。この後,雨を降らせます。完成が楽しみです。
![]() 6月24日(火) きょうの給食![]() 「こんぶ豆」は,京都で昔から食べられている伝統的なおかずです。海でとれる「こんぶ」と畑でとれる「大豆」は,相性の良い食べ物で『であいもん』と言われています。 今日は,スチームコンベクションオーブンを使い作りました。大豆はぷっくり,昆布は柔らかくなり,美味しくいただけました。ごちそうさまでした。 |
|