京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up3
昨日:79
総数:550594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

6年生 全国学力学習調査

画像1
6年生が全国学力学習状況調査を実施しました。

午前中を使って、国語、算数、理科の3教科のテストをしました。
最後まで集中して問題を解いていました。

生活単元学習(ひいらぎ学級)

画像1
画像2
生活単元学習の時間に、みんなで協力して、畑に野菜の種を植えました。その後、早く芽が出るように、水やりもしました。美味しい野菜ができるように、これからも水やりをがんばっていきましょう♪

生活単元学習(ひいらぎ学級)

画像1
画像2
生活単元学習の時間に野菜の種を植えるために、土を耕しました。
その後、野菜の種を丁寧に植えました。早く芽が出るといいですね♪

1年 はじめての図工

画像1画像2画像3
 初めての図工では、自分の好きなものをパスを使って画用紙に描く活動に取り組みました。生き生きと取り組み、先生の話を聞いて丁寧に塗っている姿が印象的でした。授業の最後には、自分の作品を友達に紹介しました。みんなの前で発表したいとたくさんの子が挙手してくれ、意欲を感じました。
これからも図工の学習を楽しんでほしいと思います。

4年 掃除

画像1
画像2
 今日から全校の「無言掃除」が始まりました。黙々と教室や廊下、階段など色々な場所の掃除をしていました。集中して取り組むことで、時間内に終わらせていました。
 きれいになると、気持ちよく過ごすことができそうです。

体育(ひいらぎ学級)

画像1
体育の学習で、遊具の使い方を学習しました。
何度もジャングルジムにのぼったり下りたりしました。
色々な場所からスタートして、滑り台を滑ったり、高いところにのぼったりしました。

これからも安全に気をつけて遊具で楽しく遊んでほしいです。

2年生 体育

画像1画像2画像3
 体育科の学習では、体ほぐし運動を行いました。また、安全学習の一環として、ジャングルジムの3点支持やうんていの使い方も改めて学習しました。
 体ほぐし運動では、じゃんけん列車や、全身じゃんけん、なべなべそこぬけなど、体を目一杯動かしました。楽しく笑顔で活動することができました♪

図画工作科(ひいらぎ学級)

画像1
画像2
図画工作科の学習で、絵の具を使い、2つの色を合わせてどのような色ができるかを学習しました。赤色と黄色を混ぜると、「オレンジができた!」と大喜び。好きな色を合わせて、できた色を楽しみながら学習することができました。

1年 はじめての給食

画像1画像2
今日は子どもたちも楽しみにしていた初めての給食の日。
献立は大人気の「スパゲッティーのミートソース煮」でした。
当番の人も一つ一つどうしたらいいのか確認しながら準備をしていました。
食べ終わった後には「おいしかった」「もっと食べたかった」と大好評でした。
これから好きなものも苦手なものももりもり食べて、大きくなってほしいと思います。

新学年のスタートを迎えて

画像1
先日、私たち3年生は新学年のスタートとして、学年開きを行いました。新しいクラス、新しい友達、そして新しい学びの場に、子どもたちも胸を躍らせていることと思います。我々教師たちも、子どもたちと一緒に成長し、楽しい一年を過ごすことを楽しみにしています。

保護者の皆様には、引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。皆様の温かい支えが、子どもたちの成長にとって何よりの力となります。

どうぞよろしくお願い申し上げます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp