京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up28
昨日:83
総数:428888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

昼休みの図書室

画像1
画像2
画像3
図書室には、新刊図書が続々と入ってきています。

図書室の来室者は
それぞれ、楽しそうに過ごしていました。

図書委員の福袋企画を手に取ってくれた生徒がいて、
図書委員長もとても嬉しそうでした。

体育タイムの様子(向東祭へ向けて)

画像1
画像2
画像3
向東祭 体育の部へ向けて
全校体育「体育タイム」が行われています。

色ごとに分かれて
競技の練習や応援の練習をしました。
今回練習した競技は
大縄跳びと綱引きです。

それぞれ正しいルールが分かった上で
作戦が必要になるため、
団長、副団長はもちろんのこと
それぞれのリーダーは準備をして体育タイムに臨み、
全体を見ながら声をかけてくれています。

先生たちもその姿に応援の声をかけます。

本番は23日。

それぞれの色ごとに
チームを作り上げてくださいね!


授業の様子(2年生理科)

2年生の理科では『消化』について考えました。(でんぷん)や(たんぱく質)が体内をレースしていく設定で考えました。胃液や唾液の働きをグループで共有し学びに向き合っていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生音楽)

 本日の音楽の授業に大阪の中学校から生徒たちのの学びの様子を参観に来られました。発声練習の後「荒城の月」を唄いました。情景や歌詞の意味を考えながら、どう歌えばいいのかをグループで話し合いました。
歌ってみてどうでしたか?音楽に没頭できる時間でした。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3組)

画像1
画像2
画像3
国語の授業で味見読書を行いました。
とても集中して取り組んでいました。

その後、「くうきにんげん」という
怪談絵本の読み聞かせがありました。
怪談にちなんで、小泉八雲という作家の紹介をしました。
今ちょうどテレビでもドラマが始まり、
話題になっている人物です。
知っていますか?

図書室には、図書委員会からの「福袋企画」も置いてあります。
是非手に取ってみてくださいね!

向東祭(体育の部)練習

体育の部に向けての練習が行われています。
全6回の練習計画の2回目の今回は種目練習【玉入れ】【台風の目】でした。各団とも実際に競技を行ったのち競技リーダーを中心に作戦を立て、どうすればいいかを考えます。

また、競技以外の生徒たちは団長・副団長の掛け声のもと応援練習を行っていました。

各団ともとてもいい雰囲気で練習が行われています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生)

画像1
画像2
画像3
国語で「複数の意見を読んで、考えよう」という作品を
読みました。

環境問題を解決するために、今、何が必要か。
という3人の論者の提言の
どれを支持するかについて、グループを分けて討論を行いました。

ロイロノートには、支持する理由と共に
その論を批判的に読んだ視点をまとめています。

活発に討論が行われていました。

授業の様子(国語)

画像1
画像2
画像3
国語の授業では、古典に親しむために
1年生は坊主めくり、
3年生は五色百人一首に取り組みました。

古典の仮名遣いを読むことにも慣れてきました。

少し先になりますが
11月1日は古典の日だそうです。

図書室にも様々な古典の本が置いてありますので、
自分から積極的に読んでみてください。

学習確認プログラムが行われています

本日から2日間の予定で学習確認プログラムが行われます。

日頃の学習の成果を試すいい機会です。
最後まで粘り強く取り組んでください!
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙に向けて

第43期生徒会本部役員選挙の告示が朝学活で行われました。

選挙管理委員長からの全校放送の後、各クラスで担任の先生からの説明がありました。

向東祭でも現生徒会本部の皆さんの活躍を見ることができましたが、学校を引っ張るリーダーを選ぶ大切な選挙です。

告示のプリントを真剣に見つめる2年生の姿も見れました。みなさんの自身で『自分たちの学校を作る』という気持ちをとても頼もしく思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp