京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up16
昨日:98
総数:716938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者の就学時健康診断は11月20日(木)です。

わかば あき・ふゆのいきもの

画像1画像2画像3
今日は秋・冬の生き物の育て方を学習しました。秋にはどんな虫がいるのか、その中でどの虫を調べたいかを決めて、飼い方をiPadや本で調べたりしました。次はいよいよ公園に虫捕りに行きます。

2年生 スポーツフェスティバルの練習

画像1画像2画像3
来週のスポーツフェスティバルに向けて、練習に励んでいます。
隊形移動や、一つ一つの動きの確認など、頑張りました。
良い演技が披露できるよう、残りの練習も力を入れて取り組みましょう!

2年生 生活「あそんで つくって くふうして」

画像1画像2画像3
生活で作っていたおもちゃが完成したので、みんなで遊びました。
コースを作ったり、得点版を作ったりと、みんなで楽しく遊ぶための工夫も考えることができました。自分たちで作ったおもちゃで遊ぶことができて、楽しかったですね!

わかば へんしん〇〇 完成

画像1画像2
「へんしん〇〇」の絵・文が完成し、紙芝居ができました!5人分をまとめた紙芝居を、順番に読んでみました。原本の絵は教室に貼っています。何かの機会に観ていただければ嬉しいです。

2年生 初めての絵の具!

画像1画像2画像3
初めての絵の具の学習をしました!
筆洗や筆などの使い方を確認し、いざ実践。
力の入れ具合を変えて、太い線や細い線を描きました。
作業が終わった後の後片付けでは、進んで濡れている床をぞうきんでふいてくれる姿が見られました。

【6年生】 スポフェスまで残り一週間!

画像1
画像2
画像3
 今日は、これまで部分別に練習してきたことをつなげる時間です。移動もたくさんあります。気を引き締めて練習する姿が素敵でした。明日はいよいよ外での練習です。

6年生 理科 「月と太陽」

画像1画像2
 月と太陽の学習をしています。月や太陽のことについて知っていることを話し合う中で、日によって月の形が変化するのはなぜだろうかという問いが出てきました。今日はその問いを解決するために実験をしました。問いを解決していく中で新しい問いが生まれていました。

5年生 音楽「キリマンジャロ合奏に向けて」

画像1
画像2
画像3
キリマンジャロの合奏に向けて、楽器ごとに友達と一緒に練習をしています。

5年生 音楽「楽器との出会い」

画像1
画像2
画像3
合奏で担当する楽器と初めて出会いました。子どもたちはいろいろな音を奏でてみてその魅力を探っていました。

1年生 そうじのしかた

画像1
環境委員会の5・6年生が、掃除の仕方を教えに来てくれました。机の運び方やほうきの使い方を、映像やクイズで紹介してくれました。今までより上手に掃除できるように頑張りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp