京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up3
昨日:93
総数:514852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

今日の給食(9月24日)

今日の献立は、

・ごはん
・おからそぼろ丼の具
・金時豆の甘煮
・キャベツのすまし汁
・牛乳  です。

「おからそぼろ丼」は、子どもたちの大好きなごはんに混ぜて食べる献立です。あまからい味付けの鶏ひき肉やおからがごはんにぴったりで、いつもよりもたくさんごはんを食べることができました。「金時豆の甘煮」は、スチームコンベクションオーブンで調理しています。中まで甘味がしみ込んだやわらかい金時豆をおいしくいただきました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(9月24日)

6年生は、家庭科の「夏をすずしくさわやかに」の学習をしています。

今日は、洗濯の実習をしました。くつ下やハンカチなどの自分の持ち物を洗濯板を使って洗います。あまり汚れていないように見えたものでも、洗濯すると洗剤の入った水の色が黒く変わっていきました。きれいな水でしっかりとすすぎ、絞ってから干しました。普段は洗濯機を使って行う洗濯が、重労働であったことにも気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(9月24日)

5年生は、「いろどり学習(総合的な学習の時間)」の「町を守る〜自分たちにできること〜」の学習をしています。

災害に備えた「マイタイムライン」づくりをしています。実際に災害が起こった時を想像しながら、何をしなければならないかについて考えたことをグループで話し合いました。グループで話す中で、わかったことや気付いたことがたくさんあり、それらを交流する中で近所の人とのつながりがとても大切だと気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(9月24日)

5年生は、理科の「流れる水のはたらき」の学習をしています。

前回の授業で、学校の砂場に作った山に水を流し、水がどのように流れていくのかを観察しました。今日は観察して気付いたことを交流して確かめました。これからの学習では、実験用の小さな川をつくって水の流れる様子や、水がどのような影響をもたらすかを調べていきます。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(9月24日)

4年生は、運動会に向けて団体演技の練習をしています。

4年生は、沖縄民舞に取り組みます。まず、基本となる振り付けをひとつひとつ確認しています。舞台の上で踊る担任の先生のお手本を見ながら、足の運び方や手の動かし方を確かめて踊っていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(9月24日)

4年生は、算数の「2けたでわるわり算の筆算」の学習をしています。

今日は、練習問題に取り組みました。教科書の問題を自力で解いて、答え合わせをしました。まちがったところは、なぜまちがってしまったのかを確かめ、直しをしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(9月24日)

2年生は、歯科衛生士の先生に来ていただいて「歯みがき巡回指導」を行いました。

はじめに、なぜ虫歯になってしまうのかについて紙芝居で読み聞かせをしてくださいました。子どもたちにとってとても分かりやすいお話で、子どもたちもお話に反応しながら楽しくきいていました。時間の後半には、正しい歯みがきの仕方を教わり、ていねいに磨く練習をしました。1本1本をしっかり磨こうとすると、思ったよりも時間がかかります。今日から時間をかけて、しっかり磨いてくれるとよいな、と思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9月22日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・マーボどうふ
・切干大根のいためナムル
・牛乳  です。

給食の「マーボどうふ」では、「テンメンジャン」を使っています。「テンメンジャン」は、あま味とコクが特徴の中国生まれのみそで、から味はありません。小麦粉にこうじ、さとう、香辛料などを混ぜて、長い時間をかけてつくられます。テンメンジャンのコクと、一味唐辛子のから味を楽しんでおいしくいただきました。
画像1
画像2

図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(9月22日)

今日も、「うめのこ」さんが読み語りに来てくださいました。

教室では、子どもたちが読み語りに来てくださるのを待っていました。9月の読み語りでは、どんな話を読んでもらったでしょうか。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

むくのき学級 学習の様子(9月22日)

むくのき学級では、外国語の学習をしています。

梅津小学校に来ていただいているALTの先生に、自分の名前や好きなものを英語で伝える活動に取り組みました。色や天気などの英語での言い方を確かめて、“I like ○○.”と好きなものを紹介していました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp