京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/14
本日:count up8
昨日:42
総数:403201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月11・13日 9:40〜10:45 自由参観(授業参観・休み時間参観)    11月25日 13:40〜受付 新1年生就学時健康診断

5年生 他学年を助ける姿が・・・

4年生の子が牛乳バケツをこぼしてしまった際に
さっと5年生のぞうきんをもって、一緒にふいてくれている子たちがいました。
そういう優しさが本当にすてきで、心がほっこりしました。
さすが5年生!!
画像1

5年生 運動会を振り返って今後!

運動会を振り返って、6年生に支えてもらったことを出し合いました。
今年の運動会は、6年生にたくさん引っ張っていってもらった運動会でした。しかし、来年は自分たちが最高学年として運動会を作り上げます。
今年の運動会を振り返り、良かったことを出し合いました。また、来年の係活動で「こんなことがしたい!」という声も上がっていました。

運動会でついた力を今後の学校生活にいかしていってほしいです。
また、今日から最高学年の準備期間としてのスタートであるという話もしました。
明日からも考動し続けることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会の振り返り

5・6時間目は管理棟に学年で集まり、運動会の振り返りと来年に向けての思いを話し合いました。もう6年生の準備段階に入っている5年生。自分たちがどんな学校を作り、どんなことをしていきたいのか、みんなで考えていけるといいですね。
画像1

5年生 運動会を振り返って

運動会で使用したフラッグにみんな思いを書きました。

サイン会になっていたり、メッセージを書いたりしていました。

良い思い出ですね。
画像1
画像2

5年生 運動会閉会式

運動会閉会式の様子です。
全体の前で、学年の一人が運動会を通して感じたことや学んだことを伝えました。
画像1
画像2

5年生 運動会 閉会式

運動会の閉会式がありました。
5年生として、司会進行の児童代表をして「終わりの言葉」としっかりと伝えていました。

また、たてわりグループでは、がんばったこと花びらに書いてグループことにお花を完成させていました。
一人ひとりめあてをしっかりともって、取り組むことができました。
画像1画像2

5年生 運動会3

最後は大きな声で「ありがとうございました」と見ている人たちに伝えました。どんな思いで子ども達はこの言葉を伝えたのでしょうか。その思いがしっかり見ている人たちに伝わっていればいいなと思います。
高学年の団体演技のテーマ「Love and Piece」。
みんなの愛がピースとなって一つになり、大きなパズルが出来上がったことでしょう。今回学んだことを今後の学校生活にも生かしてくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会2

旗先もきれいにそろっていました。
今まで学んできたすべてを出し切りましたね!!
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会1

待ちに待った運動会をむかえました。
本番ならではの緊張感がとても伝わりましたが、
その緊張を乗り越え、見事今までで一番の演技を見せてくれました。
ここに至るまで、仲間とともに練習をよく頑張ってきたと思います。
最高の演技をありがとう!!
画像1
画像2
画像3

5年生 リハーサル

今日はリハーサルでした。
明日が本番であることを皆意識しており、
とても緊張感が伝わってきました。
今まで一緒に頑張ってきた仲間を信じ、今まで積み上げてきたことを
存分に発揮してくれることを願っています。
It's show time!!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/16 運動会予備日

学校だより

学校教育方針

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校のきまり

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp