京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/13
本日:count up12
昨日:47
総数:283157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

10月16日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・小松菜の煮びたし」でした。今日は「ハッピーキャロット」の日で、クマの形のにんじんが入っていました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

3組・2年 生活

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習でおもちゃ作りをしているということで、今回、3組と2年生で交流会を行いました。それぞれに自分が作ったおもちゃについて紹介し、実際にお互いのおもちゃで遊んでみました。たくさんの2年生との交流に、嬉しそうに活動していました。

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 「受けつがれる生命」の学習で、人の誕生について学習しています。人は、母親の胎内でどのように育っているのか、調べたことを交流しました。

1年・2年 体育

画像1
画像2
画像3
 運動場に出ての運動会練習です。自分たちの演技する場所を確認しました。広い運動場でも力いっぱいに頑張ってほしいです。

10月15日(水) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ミルクコッペパン・牛乳・チキンのアングレス・キャベツのスープ」でした。キャベツは食物繊維がたっぷりの、体に良い野菜です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

10月15日(水) 4年 自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
 4年生を対象に自転車安全教室を行いました。中京警察署交通課、地域の方々、そしてPTAの保護者みなさんの協力のもと実施されました。
 最初、交通課の方から、安全な自転車の乗り方についてお話があり、次に自転車の運転の実技に入ります。運動場に道路や横断歩道をみたててひかれた白線にそって、信号、駐車された自動車などに注意して自転車を運転します。安全確認が大切であることをあらためてかくにんすることができました。
 後日、自転車運転の免許証が交付されるそうです。これから子どもたちが交通事故に巻き込まれることがないよう、そして、周りを傷つけてしまうことのないよう、気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。

3年・4年 体育

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて、初めて運動場に出てきて練習しました。自分が演技する場所を確認し、これまで練習してきたことを確かめました。本番がいよいよ近づいてきているなという感じです。

10月15日(水) 3組 昼休みの様子

画像1
画像2
画像3
 昼休み、3組の教室に1・2年生を招待して、一緒に遊んで楽しいひと時を過ごしました。遊びに来てくれた1・2年生の友だちに「アンパンマン」のスタンプを押してあげました。短い時間でしたが、お互いにいい交流ができました。

3年 国語

画像1
画像2
 「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。戦争時のお話ですが、3年生なりに当時の様子を思い浮かべながら考えています。

10月14日(火) スマイルタイム 2

画像1
画像2
画像3
 また、全校のみんなが自分たちから挨拶ができるように、寸劇で素敵な挨拶の仕方について発表がありました。自分からできる挨拶を「キラキラ挨拶」と名付けて、みんなに呼びかけてくれました。「キラキラ挨拶」がいっぱいの素敵な学校、笑顔が集まる学校にみんなでしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/16 4年自転車安全教室予備日 クラブ活動
10/17 運動会全校練習1・2校時 たてわり活動(昼休み)
10/20 5年福祉学習 ALT
10/21 ALT 運動会全校練習予備日
10/22 6年時代祭見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp