京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up9
昨日:33
総数:265449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時検診は11月27日(木)14時〜です。

3年 外国語活動「What do you like?」

「What ○○ do you like?」を使って、友だちや先生の好きな食べ物・色・フルーツについて尋ね合いました。沢山の人の好きなものを知れて、嬉しそうな声があがっていました。
画像1画像2画像3

3年 社会「消防団の方に話を聞こう」

乾消防団の方々にお話を聞きました。日々の仕事のことについて等詳しく教えていただきました。学校にある防災倉庫も見せていただき、実際に見て触れて学びを深めることができました。
画像1画像2画像3

3年 社会「消防団の方に話を聞こう」

実際に使われる消火車を見せていただいたり、ホースを実際に触らせていただきました。子どもたちは初めての体験に驚きながら、新しいことを学んでいました。
画像1画像2画像3

3年 図工「空きようきのへんしん」

作品展に向けて「空きようきのへんしん」の学習に取り組み始めました。空きようきを組み合わせて、紙粘土と飾りを使って変身させていきます。どんな作品になるのか楽しみです。
画像1画像2画像3

3年 体育「運動会に向けて」

障がい物走の練習が始まりました。障がいを越えてスムーズに走り抜けられるように練習しています。
画像1画像2画像3

3年 社会「中京消防署見学」3

今後は学んだことを生かして、学習を深めていきます。中京消防署の皆さん、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

3年 社会「中京消防署見学」2

実際に消防車や訓練の様子も見せていただきました。現場の臨場感が感じられ、子どもたちからも驚きの声があがっていました。
画像1画像2画像3

3年 社会「中京消防署見学」1

中京消防署へ社会見学に行きました。まずは、講堂に入らせていただき、お仕事のことについて、詳しく教えていただきました。新しく知ることが沢山ありました。
画像1画像2画像3

3年 「お話玉手箱」

今日の本もとても魅力的な本でした。読み聞かせの後も子どもたち同士で感想を交流し合っている様子がみられました。
画像1画像2画像3

3年 図工「空き容器のへんしん」

空き容器のへんしんの学習に取り組み始めました。空き容器を組み合わせて、新しい形にへんしんさせていきます。今日はそれぞれが考えたデザインに合わせて、組み立てを頑張りました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/21 運動会(予備日:10月23日)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp