京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up4
昨日:79
総数:510673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。「令和8年度新入学児童」カテゴリをご覧ください

5年生 社会科〜自動車をつくる工業〜

画像1画像2
 今日も自動車づくりのポイントをおさえたCM作りをしました。重要な言葉や資料を考えながら作っています。

5年生 国語科〜よりよい学校生活のために〜

画像1画像2
 話し合いのとき考えを広げるために大切なことは何だろう。考えをまとめるために必要なことはなんだろう。動画を見てまとめました。今日まとめたことを話し合いに活かしていきたいです。

6年生 国語

画像1
画像2
画像3
国語は「みんなで楽しく過ごすために」の学習をしています。考えを広げる話し合いや、考えをまとめる話し合いを共有ノートを使ってグループで行いました。「話し合い」ということは何らかの結論を出さなくてはなりません。みんな真剣に話し合いをしていました。

運動会 応援練習

画像1
中間休みに、応援の練習がありました。6年生の応援係が中心になって、応援の歌を歌ったり手拍子をしたりしました。

6年生 社会

画像1
画像2
画像3
社会は「江戸幕府と政治の安定」の学習をしています。どのようにしてキリスト教が禁止されたのかということや、なぜ禁止されたのかということについて、話し合いながらまとめました。

6年生 算数

画像1
画像2
画像3
算数は「図形の拡大と縮小」の学習に入りました。写真から気が付いたことを書いたり、どのように変えるとその形になるかを考えたりしました。

だしのうま味

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・ふっくらだし卵・ひじき豆でした。

 ふっくらだし卵には、昆布とかつおぶしからとっただしを使っています。鶏ひき肉やにんじん、玉ねぎ、じゃがいもをだしで炊いてから卵でふっくらとなるようにとじています。だしのうま味や香りを感じながら食べていました。

6年生 図工

画像1
画像2
画像3
図工は「写真立て」の制作に取りかかり始めました。卒業制作ということもあって、写真立ての向きやデザインを真剣に考えていました。

5年生 外国語科〜Unit 5〜

画像1画像2
 街にあるおすすめのものを紹介しいようを目標に学習を進めています。今日は、道順の言い方をくり返し練習しました。

5年生 運動会に向けて

画像1画像2
 今日も運動会に向けて練習をしました。綱を引くタイミングは大丈夫か。力強いかけ声はどうするか。話し合えば話し合うほど多くの意見が出てくるようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

リーディングDXスクール

新町っ子、みんなの約束について

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp