京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up49
昨日:65
総数:589969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

専門科『情報印刷』

 情報印刷では、様々な作業に取り組んでいます。『お誕生日メダル』『似顔絵付名刺』など、外部からご注文いただいた仕事や、名刺を納品する際に使う『名刺箱』の作成など、様々です。それぞれ、確認事項をチェックしながら、作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』〜野菜の引き売り販売〜   その2

 地域を周って販売し、購入いただいた皆さんに喜んでもらえて、うれしかったです。
画像1
画像2

専門科『農園芸』〜野菜の引き売り販売〜

 5月16日(金)の午後、農園芸の1年生が初めて野菜の引き売り販売に出かけました。レジのやり取りや接客など、初めてのことで戸惑いましたが、みんなで協力して頑張りました。
画像1
画像2
画像3

専門科『情報印刷』〜錦林児童館への納品〜

 錦林児童館からいつも発注いただいている誕生日カードを納品しました。いつも幼児さんに喜んでもらえるように、デザインなどを考えながら、誕生日カードを作らせていただています。今回も喜んでもらえると嬉しいです。
画像1
画像2

専門科『食品加工』〜錦林児童館でのパン販売〜  その3

 初めての販売で大変でしたが、一生懸命接客し、無事終了することができました。ご購入いただきました皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

専門科『食品加工』〜錦林児童館でのパン販売〜  その2

 3人で協力して準備を終えた後、今年度、初めてのパン販売ということで、初めに白河総合の食品加工を紹介する紙芝居を見ていただきました。児童館の利用者の方々に、白河総合を知っていただく貴重な機会となりました。
画像1
画像2
画像3

専門科『食品加工』〜錦林児童館でのパン販売〜

5月16日(金)午前中に、錦林児童館でのパン販売をさせていただきました。今年度初めての販売機会で、1年生2名と3年生1名の3名で担当しました。1年生は、始めての校外でのパン販売となり、緊張している様子が伺えました。3年生は、初めての1年生をリードしようと頑張る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

図書だより5月号

 本日、図書だより5月号を発行いたしました。ゴールデンウィークが終わり、疲れも溜まりつつある今日この頃。気分転換にゆっくり読書をしてみてはいかがでしょうか?

図書だより5月号👈👈👈こちらをクリックするとPDFデータが開き、ご覧になれます。

画像1

委員会活動〜その2〜

 今日は、1回目ということで自己紹介をしたり、委員長・副委員長・学年代表などを決めたりしました。次回からは、委員長を中心に生徒が主体的に活動し、みんなが過ごしやすく、学習に集中できる、より良い学校を目指していきたいと思います。
1枚目〜広報図書委員会の様子〜
2枚目〜保健人権委員会の様子〜
画像1
画像2

委員会活動

 5月15日(木)6時間目に、今年度初めての委員会活動を行いました。『クラス委員会』は、各クラスから選出された代表生徒が集まって、生徒会本部と一緒になって活動していきます。他にも『保健人権委員会』『環境安全委員会』『広報図書委員会』の3つの委員会に分かれて活動します。各委員会は、自分の興味関心のある委員会を選んで集まっています。
1枚目〜クラス委員会・生徒会本部役員の様子〜
2枚目〜環境安全委員会の様子〜
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp