京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up61
昨日:73
総数:283299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

部活動体験 2回目

 5月26日(月)、後期課程の部活動への入部を希望する生徒を対象に、第2回目の部活動体験が行われました。当日は、各部活動で先輩たちが丁寧に活動内容を紹介し、参加した生徒たちは実際の練習や作業を体験しました。
 先輩からのアドバイスを受けたり、一緒に活動を楽しんだりする中で、部活動の雰囲気や魅力を肌で感じることができたようです。今回の体験を通して、生徒たちは自分に合った部活動を見つけるための貴重な機会となりました。
 今後の入部に向けて、より具体的なイメージを持つことができたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

総合 チャレンジ学習体験

画像1画像2
 8年生は、チャレンジ体験でお世話になった事業所の皆様に向けて御礼の手紙を書いています。
 それぞれの体験を振り返り、得たことを交流し、これからの生活に生かしていきます。
貴重な社会経験となりました。
 大変お世話になり ありがとうございました。

総合 京北ふるさと未来科

画像1画像2画像3
 7年生は、メディアセンター(学校図書館)やインターネットで調べた京都市内の名産や観光名所などをパワーポイントにしてまとめています。
 写真やイラストを入れながら、それぞれの名所のよさが伝わるようグループで話し合いながら作成していました。
 次時は調べた内容の発表会です。楽しみです。

2年 国語「たんぽぽのちえ」

画像1画像2画像3
 たんぽぽの様子の変化とそのわけから、たんぽぽのちえを読み取る学習をしています。時間を表す言葉、様子を表す言葉、わけを表す言葉に気をつけながら、たんぽぽのちえを整理して、グループで交流することができました。

【6年生】パワーアップ体操

 体育科「パワーアップ体操」の学習で、自分の得意や苦手な動きを確認しながら体を動かしました。ふりかえりでは、「自分の得意をもっと伸ばせるように活動していきたいです。」「苦手を得意にしたいです。」など、自分と向き合う声が聞こえました。
画像1画像2画像3

【6年生】反復横跳び

 体育科の学習で反復横跳びを実施しました。20秒間、自分の持てる力を精一杯出し切ろうとする姿が見られました。
画像1画像2画像3

2年 「地域の方からの読み聞かせ」

画像1
 先日、地域の方からの読み聞かせがありました。子どもたちは、絵本の世界に入り込んで、とても楽しみながらお話を聞いていました。

京北ふるさと未来科「バケツ稲作りスタート」

 5月21日(水)に田植えを行いました。今年もJAの方にご協力いただき、田んぼでの体験学習を実施することができました。しかし、学校から田んぼまでは距離があるため、日々の稲の成長を身近に観察することが難しいという課題がありました。そこで、JAの方から「バケツ稲作り」を教えていただき、学校でも稲の生育を観察できるように工夫しました。児童たちはグループごとに協力しながら、バケツの土に苗を丁寧に植えました。昨日の田植えの植え方を思い出しながら楽しそうに取り組む姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

5年図画工作科 「消してかく」

画像1画像2
コンテで紙を黒く塗りこんでいき、消しゴムで消して描いていきます。

この時間は、コンテで塗りこんで手で広げていきました。手は真っ黒になりましたが、ざらついた感触も楽しんでいる様子でした。

一年間のよていを書こう

画像1
学校行事などの年間予定の掲示物をつくります。

どんな行事があるかな?

見通しをもって活動ができるように、月ごとに分けて整理していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp