![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:73 総数:283299 |
部活動体験 2回目
5月26日(月)、後期課程の部活動への入部を希望する生徒を対象に、第2回目の部活動体験が行われました。当日は、各部活動で先輩たちが丁寧に活動内容を紹介し、参加した生徒たちは実際の練習や作業を体験しました。
先輩からのアドバイスを受けたり、一緒に活動を楽しんだりする中で、部活動の雰囲気や魅力を肌で感じることができたようです。今回の体験を通して、生徒たちは自分に合った部活動を見つけるための貴重な機会となりました。 今後の入部に向けて、より具体的なイメージを持つことができたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 総合 チャレンジ学習体験![]() ![]() それぞれの体験を振り返り、得たことを交流し、これからの生活に生かしていきます。 貴重な社会経験となりました。 大変お世話になり ありがとうございました。 総合 京北ふるさと未来科![]() ![]() ![]() 写真やイラストを入れながら、それぞれの名所のよさが伝わるようグループで話し合いながら作成していました。 次時は調べた内容の発表会です。楽しみです。 2年 国語「たんぽぽのちえ」![]() ![]() ![]() 【6年生】パワーアップ体操
体育科「パワーアップ体操」の学習で、自分の得意や苦手な動きを確認しながら体を動かしました。ふりかえりでは、「自分の得意をもっと伸ばせるように活動していきたいです。」「苦手を得意にしたいです。」など、自分と向き合う声が聞こえました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】反復横跳び
体育科の学習で反復横跳びを実施しました。20秒間、自分の持てる力を精一杯出し切ろうとする姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 2年 「地域の方からの読み聞かせ」![]() 京北ふるさと未来科「バケツ稲作りスタート」
5月21日(水)に田植えを行いました。今年もJAの方にご協力いただき、田んぼでの体験学習を実施することができました。しかし、学校から田んぼまでは距離があるため、日々の稲の成長を身近に観察することが難しいという課題がありました。そこで、JAの方から「バケツ稲作り」を教えていただき、学校でも稲の生育を観察できるように工夫しました。児童たちはグループごとに協力しながら、バケツの土に苗を丁寧に植えました。昨日の田植えの植え方を思い出しながら楽しそうに取り組む姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 5年図画工作科 「消してかく」![]() ![]() この時間は、コンテで塗りこんで手で広げていきました。手は真っ黒になりましたが、ざらついた感触も楽しんでいる様子でした。 一年間のよていを書こう![]() どんな行事があるかな? 見通しをもって活動ができるように、月ごとに分けて整理していきます。 |
|